九大工学部合格最低点予想スレ - 九州大学掲示板
486名前を書き忘れた受験生
2021/03/03 12:26
>>484
データなんかないけど求値問題の出題意図の半分くらいは「煩雑な計算を解ききる力」があると思うから普通は半分以上は引かれると思う。九大がどうかは知らない。
0pt
0pt

>>484
データなんかないけど求値問題の出題意図の半分くらいは「煩雑な計算を解ききる力」があると思うから普通は半分以上は引かれると思う。九大がどうかは知らない。


475名前を書き忘れた受験生
2021/03/03 12:15
でも実際みんながこんなに下がるって言うのは自分の点数が去年の最低点より低いってことだよな。上がるって言う人は高いんだろうし。まあ一部の人しかコメントしないから全然わからないんだけど。
0pt
0pt

でも実際みんながこんなに下がるって言うのは自分の点数が去年の最低点より低いってことだよな。上がるって言う人は高いんだろうし。まあ一部の人しかコメントしないから全然わからないんだけど。


472名前を書き忘れた受験生
2021/03/03 12:12
結局「去年の受験者がたまたま猛烈に頭良くなかった」ぐらいしか説明出来ないんだよなぁ。
で今年の受験者もきっときっと猛烈に頭良くないはずだから下がるに決まってる(妄想)
0pt
0pt

結局「去年の受験者がたまたま猛烈に頭良くなかった」ぐらいしか説明出来ないんだよなぁ。
で今年の受験者もきっときっと猛烈に頭良くないはずだから下がるに決まってる(妄想)


470名前を書き忘れた受験生
2021/03/03 12:06
>>468
基本的に記述は日本語でも文字でもかなり丁寧に書いてるから完答のところで減点は考えてない。むしろ3のミスに対して何点くれるかの方が大事
き、きっと九大さんは優しいからいっぱいくれる…はず……
0pt
0pt

>>468
基本的に記述は日本語でも文字でもかなり丁寧に書いてるから完答のところで減点は考えてない。むしろ3のミスに対して何点くれるかの方が大事
き、きっと九大さんは優しいからいっぱいくれる…はず……


465名前を書き忘れた受験生
2021/03/03 12:01
要は仮に受験者平均が105点だとして
35点の人が切られなかったとしても
合格平均は基本的に受験者平均より上だから
合格平均の予想はできないんじゃないかな〜って思って。どうですかね?
0pt
0pt

要は仮に受験者平均が105点だとして
35点の人が切られなかったとしても
合格平均は基本的に受験者平均より上だから
合格平均の予想はできないんじゃないかな〜って思って。どうですかね?


464名前を書き忘れた受験生
2021/03/03 12:00
数学1.2.4完答、3領域塗り忘れ+最後の積分計算ミス、5ほぼ白紙で170で自己採したけど英語長文0点で共通テのビハインドも凄いんで結果取り返せませんでした…はい。
遡って見てる感じ英数で180くらいの人が多そう
まあ何でもいいから最低点下がれ……
0pt
0pt

数学1.2.4完答、3領域塗り忘れ+最後の積分計算ミス、5ほぼ白紙で170で自己採したけど英語長文0点で共通テのビハインドも凄いんで結果取り返せませんでした…はい。
遡って見てる感じ英数で180くらいの人が多そう
まあ何でもいいから最低点下がれ……


463名前を書き忘れた受験生
2021/03/03 12:00
>>458
お前の言いたいことは分かった
ちょっと調べるから今日中にはここに載せる
個人的に載せるだけだから見るのも見ないのも自由
1pt
0pt

>>458
お前の言いたいことは分かった
ちょっと調べるから今日中にはここに載せる
個人的に載せるだけだから見るのも見ないのも自由


461名前を書き忘れた受験生
2021/03/03 12:00
>>459
あ、これは見つけたんですけど!!
あ、まずわざわざ貼ってくれてありがとうございます!!
これだと合格平均じゃなくて普通に受験者平均じゃないのかなって自分は思ったのですが?違いますかね?
1pt
0pt

>>459
あ、これは見つけたんですけど!!
あ、まずわざわざ貼ってくれてありがとうございます!!
これだと合格平均じゃなくて普通に受験者平均じゃないのかなって自分は思ったのですが?違いますかね?


関連トピック
掲示板TOPへ戻る