九大工学部合格最低点予想スレ - 九州大学掲示板
759名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 15:28
数学皆どんな感じでした?
自分は
1 完答
2 ほぼ手つけず
3 積分の立式まで
4 半分
5 完答
ぐらいでした
まあ5は満点はもらえないだろうけど
0pt
4pt

数学皆どんな感じでした?
自分は
1 完答
2 ほぼ手つけず
3 積分の立式まで
4 半分
5 完答
ぐらいでした
まあ5は満点はもらえないだろうけど


757名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 15:20
これまでのスレッドも引用させてもらうと、
I群V群V群は高そう。U群IV群は低そう。
VI群は相変わらず読めないけど、後期の倍率上がってるにしてもそれが前期で引き継がれてるってのは渋い(後期はV群募集なし)から低いポジだと予想。また工学部全体として推薦での合格者が推薦合格の定員に満たなかったから前期の倍率は出願状況より多少下がってる。
よって、多少低いかもしれないが
I群、V群、V群は670以上
U群、IV群、VI群は670以下(下手したら660切るかも)
でどうだろう。
6pt
1pt

これまでのスレッドも引用させてもらうと、
I群V群V群は高そう。U群IV群は低そう。
VI群は相変わらず読めないけど、後期の倍率上がってるにしてもそれが前期で引き継がれてるってのは渋い(後期はV群募集なし)から低いポジだと予想。また工学部全体として推薦での合格者が推薦合格の定員に満たなかったから前期の倍率は出願状況より多少下がってる。
よって、多少低いかもしれないが
I群、V群、V群は670以上
U群、IV群、VI群は670以下(下手したら660切るかも)
でどうだろう。


755名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 15:20
俺はlocustsの時は3つの特徴って数示してるのに、大門3のdescribeには何も書かれてなくて、英弱の俺は様々ある中のどれか一つが答えだと勘違いして死んだわw
1pt
0pt

俺はlocustsの時は3つの特徴って数示してるのに、大門3のdescribeには何も書かれてなくて、英弱の俺は様々ある中のどれか一つが答えだと勘違いして死んだわw


752名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 15:08
>>749
正直これだわ。去年とか倍率と数学ちょっと変わっただけであんだけ変化したんやから、普通に下がると考えるのが妥当。
英語が明らかに難化したのも珍しいし。
3pt
0pt

>>749
正直これだわ。去年とか倍率と数学ちょっと変わっただけであんだけ変化したんやから、普通に下がると考えるのが妥当。
英語が明らかに難化したのも珍しいし。


749名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 15:04
色々話が行われたところで、結局工学部の最低点はどれくらいになると予想されますか?
自分は660前後かなと思ってます。
もちろん、それより下がる、上がる、という意見もあると思うので、もう一度皆さんの意見を聞きたいです。
2pt
0pt

色々話が行われたところで、結局工学部の最低点はどれくらいになると予想されますか?
自分は660前後かなと思ってます。
もちろん、それより下がる、上がる、という意見もあると思うので、もう一度皆さんの意見を聞きたいです。


738名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 12:16
>>735
そもそも論すこ!九大後期数学も複素数ゴリゴリだったら対策しやすくて助かるのですけれども、今年は読めませんねえ泣
0pt
0pt

>>735
そもそも論すこ!九大後期数学も複素数ゴリゴリだったら対策しやすくて助かるのですけれども、今年は読めませんねえ泣


関連トピック
掲示板TOPへ戻る