九大工学部合格最低点予想スレ - 九州大学掲示板
906名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 16:50
今年に関しては各大問最初のほうが簡単ってことあんまりなかったと思うし結構均等な配点になってる気がするけどね
自己採点は厳しめに付けるのが普通やからまぁそれでいいと思うけど
0pt
0pt

今年に関しては各大問最初のほうが簡単ってことあんまりなかったと思うし結構均等な配点になってる気がするけどね
自己採点は厳しめに付けるのが普通やからまぁそれでいいと思うけど


899名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 16:46
3題構成(1)10点(2)15点(3)25点
2題構成(1)20点(2)30点
計算ミス-*-10
解答の流れ記述+2
という感じで採点しております
0pt
0pt

3題構成(1)10点(2)15点(3)25点
2題構成(1)20点(2)30点
計算ミス-*-10
解答の流れ記述+2
という感じで採点しております


898名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 16:46
何回も言ってるがここで採点求めてるのはある程度自信のある人たちです。よっぽど自分に自信のある人も多少隠れてると思うけど、大半はもっと点数悪あ自覚あって出せない方々です。去年でも100点切ってたのだから平均100を上回ることはまずありえない。
0pt
0pt

何回も言ってるがここで採点求めてるのはある程度自信のある人たちです。よっぽど自分に自信のある人も多少隠れてると思うけど、大半はもっと点数悪あ自覚あって出せない方々です。去年でも100点切ってたのだから平均100を上回ることはまずありえない。


895名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 16:45
1 中心の座標を(x,x,x)と設定しただけ
2(1)〇(2)過程は合ってるが最後計算ミス(3)直角の記述だけ
3(1)領域をx-xlogx≧yなのにx-xlogx≦yとして間違う(2)積分わけてして最後だけミス
4(1)〇(2)×(3)×
5(1)帰納法あってるかな?(2)nck=pとなる素数pを求めると思って色々書いてk=1、n-1のとき全ての素数が存在と書いた
何点くらいですかね?
0pt
0pt

1 中心の座標を(x,x,x)と設定しただけ
2(1)〇(2)過程は合ってるが最後計算ミス(3)直角の記述だけ
3(1)領域をx-xlogx≧yなのにx-xlogx≦yとして間違う(2)積分わけてして最後だけミス
4(1)〇(2)×(3)×
5(1)帰納法あってるかな?(2)nck=pとなる素数pを求めると思って色々書いてk=1、n-1のとき全ての素数が存在と書いた
何点くらいですかね?


887名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 16:41
>>828
普段の模試は175~200くらいですかね。数強とまでは言いませんけど、医学科の中でも遅れをとってはいない自負はあります。それでも今年は難しかったですよ。
0pt
0pt

>>828
普段の模試は175~200くらいですかね。数強とまでは言いませんけど、医学科の中でも遅れをとってはいない自負はあります。それでも今年は難しかったですよ。


883名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 16:39
1(1)○(2)ベクトル方程式の式とか図とか書いたけど計算やばくなりそうやったから途中でやめた
2(1)○(2)○(3)OC=Aの実部が一致って分かってたのに計算ミスった
3○
4(1)○(2)×(3)〜と仮定するみたいな感じで書いていったけど上手く示せなかった
5(1)○(2)答書いたけど証明ガバガバ
各大問何点くらい?
0pt
0pt

1(1)○(2)ベクトル方程式の式とか図とか書いたけど計算やばくなりそうやったから途中でやめた
2(1)○(2)○(3)OC=Aの実部が一致って分かってたのに計算ミスった
3○
4(1)○(2)×(3)〜と仮定するみたいな感じで書いていったけど上手く示せなかった
5(1)○(2)答書いたけど証明ガバガバ
各大問何点くらい?


関連トピック
掲示板TOPへ戻る