九大工学部合格最低点予想スレ - 九州大学掲示板
729名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 11:19
てか英作文の5、
The number of students from () in 2014 is〜(比較系)
てのを三文書いただけなんだけど半分は貰える?
テスト中ずっと自分の英語表現のレパートリーの少なさ悔いてた。
3pt
0pt

てか英作文の5、
The number of students from () in 2014 is〜(比較系)
てのを三文書いただけなんだけど半分は貰える?
テスト中ずっと自分の英語表現のレパートリーの少なさ悔いてた。


728名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 11:10
>>662>>668ありがとう、グラフ単問で4点、2×2で部分点入ればラッキーだなと思ってたけど確かにグラフ1つで4点の可能性もあるね、どうなんだろう
0pt
0pt

>>662>>668ありがとう、グラフ単問で4点、2×2で部分点入ればラッキーだなと思ってたけど確かにグラフ1つで4点の可能性もあるね、どうなんだろう


727名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 10:58
>>721
リュードベリ定数のとことか複雑だし一応やってたけど試験前教科書見直すくらいしかできなかったし、英語数学のあとの2日目でこれが九大最後の試験だと思うばかりであんまり考える余裕もなかった
結果熱力学だったからほっとしたけど、Gの変換で指数求めるところで躓いて苦労したし大問3難しいって思った
1pt
3pt

>>721
リュードベリ定数のとことか複雑だし一応やってたけど試験前教科書見直すくらいしかできなかったし、英語数学のあとの2日目でこれが九大最後の試験だと思うばかりであんまり考える余裕もなかった
結果熱力学だったからほっとしたけど、Gの変換で指数求めるところで躓いて苦労したし大問3難しいって思った


723名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 10:53
去年は予想750だったんだぞ。それに比べたらまだまだマシや。とりあえずみんな希望持って後期の勉強したり地元のやつと遊んだらしてこい。
2pt
1pt

去年は予想750だったんだぞ。それに比べたらまだまだマシや。とりあえずみんな希望持って後期の勉強したり地元のやつと遊んだらしてこい。


717名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 10:32
この難度で合格していく人の2次得点率を超える点数出すのは至難の業だな、採点が厳しいならなおさら
共通取ってる人は大きい理科もそう
1pt
0pt

この難度で合格していく人の2次得点率を超える点数出すのは至難の業だな、採点が厳しいならなおさら
共通取ってる人は大きい理科もそう


716名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 10:14
何か見落としててe=1なんだろうと思った
e使っていいって指示されてなかったから仕方なしでやったんだけどな
eのままにしとけばよかった
1pt
0pt

何か見落としててe=1なんだろうと思った
e使っていいって指示されてなかったから仕方なしでやったんだけどな
eのままにしとけばよかった


715名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 10:12
これまでの九大入試なら共通テストの20、30点差くらいは数学とか英語の得意な人が簡単に2次試験でひっくり返すとかは出来たけど今年は得意な人でも苦戦するような問題が出たせいで、共通テストの重要性が上がったかもな。
1pt
1pt

これまでの九大入試なら共通テストの20、30点差くらいは数学とか英語の得意な人が簡単に2次試験でひっくり返すとかは出来たけど今年は得意な人でも苦戦するような問題が出たせいで、共通テストの重要性が上がったかもな。


713名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 10:06
俺も最初、ん?って手が止まったけど、経験上反発係数使わんと無理やなっていう判断をした。まぁそれでも出題の仕方悪いとは思ったが、
7pt
0pt

俺も最初、ん?って手が止まったけど、経験上反発係数使わんと無理やなっていう判断をした。まぁそれでも出題の仕方悪いとは思ったが、


709名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 10:00
それよりは英語の標準偏差小さくして数学と理科で差別化するテストだった。たぶんポイントは共通テストのビハインドがなく、理系科目やらかしてないこと。
7pt
0pt

それよりは英語の標準偏差小さくして数学と理科で差別化するテストだった。たぶんポイントは共通テストのビハインドがなく、理系科目やらかしてないこと。


708名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 09:59
ちなみにマジな話すると大問3を日本語で書いたという失点は40点じゃなくてせいぜい25点とかやで。みんなが満点とるわけでもないしな。
5pt
0pt

ちなみにマジな話すると大問3を日本語で書いたという失点は40点じゃなくてせいぜい25点とかやで。みんなが満点とるわけでもないしな。


707名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 09:59
確かにeを使わないと解けなかったからあの問題は察してとくべきだったが、あの問題の出し方は普通に苦情入れれるレベルじゃねーか?と思う
5pt
0pt

確かにeを使わないと解けなかったからあの問題は察してとくべきだったが、あの問題の出し方は普通に苦情入れれるレベルじゃねーか?と思う


706名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 09:55
英語で書いても英弱の僕は的外れなこと書きまくったんで点数無いです。九大志望レベルの英弱にあの問題構成は本当にキツかった…
2pt
0pt

英語で書いても英弱の僕は的外れなこと書きまくったんで点数無いです。九大志望レベルの英弱にあの問題構成は本当にキツかった…


705名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 09:52
>>701
反発係数の値が指示されてる時ならば解けますけど、指示されてないときは運動量保存だけしか立式できなくて反発式との連立でないと解けないのかなって思います…
文字指定のとこの話じゃないならごめんなさい
0pt
0pt

>>701
反発係数の値が指示されてる時ならば解けますけど、指示されてないときは運動量保存だけしか立式できなくて反発式との連立でないと解けないのかなって思います…
文字指定のとこの話じゃないならごめんなさい


704名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 09:46
>>699
その辺のスレッド見たことあるけどそこらのますます捻くれる2chみたいなところと違って九大受験者は謝るからやっぱりみんな真面目なんだなぁと思った
そのミスは俺もあまり悪く言えず気の毒には思う、質の良さはあると思うし良いことあると思う、なんかすまんな
0pt
0pt

>>699
その辺のスレッド見たことあるけどそこらのますます捻くれる2chみたいなところと違って九大受験者は謝るからやっぱりみんな真面目なんだなぁと思った
そのミスは俺もあまり悪く言えず気の毒には思う、質の良さはあると思うし良いことあると思う、なんかすまんな


701名前を書き忘れた受験生
2021/03/04 09:32
>>698
一応e=-(V1-V2)/V0を代入して連立したら
V1=0 V2=m1V0/m2
という答えが出た、計算合ってるかは分からん
1pt
1pt

>>698
一応e=-(V1-V2)/V0を代入して連立したら
V1=0 V2=m1V0/m2
という答えが出た、計算合ってるかは分からん


関連トピック
掲示板TOPへ戻る