受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
合格発表まで日本史しりとり - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

合格発表まで日本史しりとり


0名前を書き忘れた受験生 2021/03/10 07:03  96927view
墾田永年私財法


///////////
この1年のしりとりに出てきた単語で、今年出題されたのは、
>>418 検見法
>>422 立憲政友会
>>431 院庁下文

でした。
///////////
11pt
120pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
707名前を書き忘れた受験生 2024/04/06 00:43
厩戸皇子

うまやどのおうじ


聖徳太子!
3pt
2pt
706名前を書き忘れた受験生 2024/04/05 17:53
堂上(どうじょう)

昇殿を許される公家またはその家格のこと。反対語は「地下」
2pt
0pt
705名前を書き忘れた受験生 2024/04/04 12:04
宇治平等院鳳凰堂
0pt
0pt
704名前を書き忘れた受験生 2024/04/02 23:30
欽明天皇
きんめいてんのう
1pt
0pt
703名前を書き忘れた受験生 2024/04/01 11:56
>>699
紀貫之
0pt
0pt
702名前を書き忘れた受験生 2024/03/30 18:31
アナ雪の歌で覚える日本史B https://www.youtube.com/watch?v=1N6X9tliBUE&list=PLKXngCLiFHmTboiFAnQQf8jfosz-3SIX6&index=12
18pt
0pt
701名前を書き忘れた受験生 2024/03/28 08:28
この程度の知識でマウント取られたとか思ってる奴の程度が知れる。
そもそもやってる方はマウント取ってるつもりなんか1ミリもないのに。
中卒オヤジかよ。
2pt
12pt
700名前を書き忘れた受験生 2024/03/27 19:29
日本史の知識マウントしてくるやつ性格悪い
差別意識高い
3pt
2pt
699名前を書き忘れた受験生 2024/03/27 17:21
出雲国風土記(いずものくにふどき)

713年に元明天皇により編纂が命ぜられた風土記のうち、現在も完本が残る唯一のもの。
1pt
0pt
698名前を書き忘れた受験生 2024/03/22 11:26
>>696
文官任用令
ぶんかんにんようれい

第二次山県有朋内閣で政党員の官界進出を防ぐ目的で制定。
0pt
0pt
697名前を書き忘れた受験生 2024/03/21 15:58
ケツァルコアトルのケツ穴壊れとる
9pt
10pt
696名前を書き忘れた受験生 2024/03/18 21:14
納涼図屏風
のうりょうずびょうぶ

久隅守景の作品。江戸時代の民衆の風俗をよく写している。
0pt
0pt
695名前を書き忘れた受験生 2024/03/18 18:28
宇多天皇
1pt
0pt
694名前を書き忘れた受験生 2024/03/18 17:26
仁徳天皇
0pt
0pt
693名前を書き忘れた受験生 2024/03/16 02:55
一乗谷
いちじょうだに

戦国大名朝倉氏の城下町があった谷。
福井市郊外。
0pt
0pt
692名前を書き忘れた受験生 2024/03/15 19:32
旧石器時代
0pt
0pt
691名前を書き忘れた受験生 2024/03/14 11:32
木鋤
きすき

弥生時代に使われた木製農具
0pt
0pt
689名前を書き忘れた受験生 2024/03/14 11:23
喫茶養生記
きっさようじょうき

臨済宗の開祖である栄西が書いた、茶の薬効を書いた書物
0pt
0pt
688名前を書き忘れた受験生 2024/03/13 21:51
紀貫之
0pt
0pt
687名前を書き忘れた受験生 2024/03/13 11:13
瑠璃坏(るりのつき)

著名正倉院宝物シリーズ第3弾
ガラスはペルシア製。銀の脚部分に中国の龍の線彫りがあり、
大陸から渡来したものと思われる。
6pt
0pt
686名前を書き忘れた受験生 2024/03/13 08:10
千々石ミゲル
ちじわみげる

天正遣欧使節の正使
6pt
0pt
685名前を書き忘れた受験生 2024/03/12 23:33
西園寺公望
さいおんじきんもち
6pt
0pt
684名前を書き忘れた受験生 2024/03/12 16:49
島津家久
しまずいえひさ

安土桃山・江戸初期の武将。薩摩藩主。文禄の役・慶長の役に従軍。慶長14年(1609)琉球を平定して薩摩に帰属させた。
3pt
0pt
683名前を書き忘れた受験生 2024/03/12 10:54
所司(しょし)

鎌倉幕府では侍所の次官。初代は梶原景時
室町幕府では侍所の長官であり、頭人とも呼ばれ、赤松、一色、京極、山名の四職が交代で務めた。
3pt
0pt
682名前を書き忘れた受験生 2024/03/11 19:46
雑訴決断所(ざっそけつだんしょ)

建武政権の訴訟機関
元弘3=正慶2年(1333)設置
記録所が大事を裁決するのに対して、一般的な訴訟、特に、所領関係の訴訟を扱った
5pt
0pt
681名前を書き忘れた受験生 2024/03/11 18:01
芸術座
0pt
0pt
680名前を書き忘れた受験生 2024/03/11 17:13
宇垣一成
0pt
0pt
679名前を書き忘れた受験生 2024/03/11 16:08
宇多天皇
0pt
0pt
678名前を書き忘れた受験生 2024/03/11 08:25
>>676

近松門左衛門 曽根崎心中
0pt
0pt
677名前を書き忘れた受験生 2024/03/11 08:25
来年の合格発表まで続けますか
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2024年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る