九大工学部合格最低点予想スレ - 九州大学掲示板
188名前を書き忘れた受験生
2021/03/02 15:03
今年の数学は簡単になると思ってたら躓く問題ばっかりだったから難化したんじゃないかと思った
予備校も全て難化したと言っててやっぱそうなんだなぁと思った、ここの評価見ても少しだけ希望が湧いた
2pt
0pt

今年の数学は簡単になると思ってたら躓く問題ばっかりだったから難化したんじゃないかと思った
予備校も全て難化したと言っててやっぱそうなんだなぁと思った、ここの評価見ても少しだけ希望が湧いた


187名前を書き忘れた受験生
2021/03/02 14:58
2018も同じくらい下がってるし思っている以上に数学の影響が大きいんだと思う
今年は易しい問題が無くなって去年よりさらに難化してるのが大きい
理科のやや易化問題があったのと英語の甘々採点込みでもたとえ上がってもほんとに微々たるものだと思う、まぁそうあって欲しいのはあるんだけど上がるのは不自然に思えて仕方がない
0pt
0pt

2018も同じくらい下がってるし思っている以上に数学の影響が大きいんだと思う
今年は易しい問題が無くなって去年よりさらに難化してるのが大きい
理科のやや易化問題があったのと英語の甘々採点込みでもたとえ上がってもほんとに微々たるものだと思う、まぁそうあって欲しいのはあるんだけど上がるのは不自然に思えて仕方がない


177名前を書き忘れた受験生
2021/03/02 13:46
オープン系模試も出願前の共通テストリサーチも結局九大に出願しなかった人を一定数含めて集計してるだろうからなんとも言えんな、上位大学志望から下げてきた人もいるだろうし
2pt
0pt

オープン系模試も出願前の共通テストリサーチも結局九大に出願しなかった人を一定数含めて集計してるだろうからなんとも言えんな、上位大学志望から下げてきた人もいるだろうし


176名前を書き忘れた受験生
2021/03/02 13:44
去年の最低点くらいならありがたいって気持ちと、そうであれ!という願望も込めてみんなのコメント見てるけど、心の中で多分最低点上がるよな、、、って本当は思ってて不安になってる同士おらん?
23pt
1pt

去年の最低点くらいならありがたいって気持ちと、そうであれ!という願望も込めてみんなのコメント見てるけど、心の中で多分最低点上がるよな、、、って本当は思ってて不安になってる同士おらん?


174名前を書き忘れた受験生
2021/03/02 12:15
共通テストの上位層(8割超)下がってるのと、オープン系模試の総評(科目によってまちまちだが)が去年より悪かったと述べていたことから九大上位層も下がってるという認識はまずいだろうか。
0pt
1pt

共通テストの上位層(8割超)下がってるのと、オープン系模試の総評(科目によってまちまちだが)が去年より悪かったと述べていたことから九大上位層も下がってるという認識はまずいだろうか。


166名前を書き忘れた受験生
2021/03/02 10:22
複素数と立体が多かったのはやばいな
整数も(1)は証明からだし難しい
微積分もtとxを含んだ不等号の式になってて少し難解
複素数は片方は図に描けば分かるのともう片方も式に代入して定義に従うのが大半で、複素数自体の難しさはあんまりなかったけど、まあ複素数の平均点は高くはない
0pt
0pt

複素数と立体が多かったのはやばいな
整数も(1)は証明からだし難しい
微積分もtとxを含んだ不等号の式になってて少し難解
複素数は片方は図に描けば分かるのともう片方も式に代入して定義に従うのが大半で、複素数自体の難しさはあんまりなかったけど、まあ複素数の平均点は高くはない


関連トピック
掲示板TOPへ戻る