【得点開示】京大入試得点開示をさらすスレ【京大開示祭り】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

【得点開示】京大入試得点開示をさらすスレ【京大開示祭り】
0名前を書き忘れた受験生

【得点開示】京大入試得点開示をさらすスレ【京大開示祭り】
合格した人も不合格だった人も京大入試について語りましょう。
@受験した学部
A自分の得点
Bひと言


343名前を書き忘れた受験生
2021/05/11 18:15
2019年京大医学部医学科首席
センター 234.35
2次
国語 93(62/100)
数学 243.75(195/200)
理科 291(194/200)
英語 218(109/150)
面接A
合計1080.10
2020年京大医学部医学科首席
センター
国語 43.5点(174/200)
地理歴史・公民 50点(100/100)
数学 49.75点(199/200)
理科 49点(196/200)
英語 48.6点 (243/250)
京大2次個別試験
国語 103.5点(69/100)
数学 206.25(165/200)
理科 261(174/200)
英語 184点(92/150)
面接 A
合計 995.6点/1250
2021年京大医学部医学科首席
大学入学共通テスト
国語 50点(200/200)
地理歴史・公民 48.5点(97/100)
数学 49.5点(198/200)
理科 49.5点(198/200)
英語 48点 (190/200)
京大2次個別試験
国語 111点(74/100)
数学 250(200/200)
理科 289.5(193/200)
英語 246点(123/150)
面接 A
合計 1142.00点/1250
3pt
0pt

2019年京大医学部医学科首席
センター 234.35
2次
国語 93(62/100)
数学 243.75(195/200)
理科 291(194/200)
英語 218(109/150)
面接A
合計1080.10
2020年京大医学部医学科首席
センター
国語 43.5点(174/200)
地理歴史・公民 50点(100/100)
数学 49.75点(199/200)
理科 49点(196/200)
英語 48.6点 (243/250)
京大2次個別試験
国語 103.5点(69/100)
数学 206.25(165/200)
理科 261(174/200)
英語 184点(92/150)
面接 A
合計 995.6点/1250
2021年京大医学部医学科首席
大学入学共通テスト
国語 50点(200/200)
地理歴史・公民 48.5点(97/100)
数学 49.5点(198/200)
理科 49.5点(198/200)
英語 48点 (190/200)
京大2次個別試験
国語 111点(74/100)
数学 250(200/200)
理科 289.5(193/200)
英語 246点(123/150)
面接 A
合計 1142.00点/1250


342名前を書き忘れた受験生
2021/05/11 17:01
駿台の科目別合格者平均偏差値見たことあるけど理一、理二は英数理で各々64〜67で、京工京理は55〜60くらいだった
結構な差があると思うし学科別は知らないけど情報でも理二に及ばないんじゃないかな
1pt
30pt

駿台の科目別合格者平均偏差値見たことあるけど理一、理二は英数理で各々64〜67で、京工京理は55〜60くらいだった
結構な差があると思うし学科別は知らないけど情報でも理二に及ばないんじゃないかな


341名前を書き忘れた受験生
2021/05/11 16:26
以下理系のはなし
個人的に東大受験生と京大受験生で平均的なデキに最も差があるのは数学だと思ってる (国,英,理は冠のデータからそんな差無い気がする(理科は逆に京大受験生の方がデキるのではないか))
今年の合格者の数学の開示の平均は東大理系:65/120,京大理系:120/200らしいが仮に京大入試の数学と東大入試の数学を入れ替えたら東大理系:170/200,京大理系30/120位になるのではないか
5pt
22pt

以下理系のはなし
個人的に東大受験生と京大受験生で平均的なデキに最も差があるのは数学だと思ってる (国,英,理は冠のデータからそんな差無い気がする(理科は逆に京大受験生の方がデキるのではないか))
今年の合格者の数学の開示の平均は東大理系:65/120,京大理系:120/200らしいが仮に京大入試の数学と東大入試の数学を入れ替えたら東大理系:170/200,京大理系30/120位になるのではないか


337名前を書き忘れた受験生
2021/05/10 22:14
ネットで見る2021年度科目別開示集計速報値
理系(合格者213、不合格者49)
英語 合格者 89.6、不合格者 70.2(前年度80.5)
数学 合格者 123.5、不合格者 74.8(前年度95.9)
国語 合格者 55.4、不合格者 52.7(前年度50.3)
理科 合格者 120.8、不合格者 96.1(前年度108.3)
文系(合格者100、不合格者31)
英語 合格者 91.6、不合格者 78.4(前年度91.3)
数学 合格者 103.1、不合格者 78.7(前年度54.1)
国語 合格者 76.8、不合格者 67.3(前年度80.9)
地歴 合格者 73.3、不合格者 66.9(前年度73.4)
4pt
0pt

ネットで見る2021年度科目別開示集計速報値
理系(合格者213、不合格者49)
英語 合格者 89.6、不合格者 70.2(前年度80.5)
数学 合格者 123.5、不合格者 74.8(前年度95.9)
国語 合格者 55.4、不合格者 52.7(前年度50.3)
理科 合格者 120.8、不合格者 96.1(前年度108.3)
文系(合格者100、不合格者31)
英語 合格者 91.6、不合格者 78.4(前年度91.3)
数学 合格者 103.1、不合格者 78.7(前年度54.1)
国語 合格者 76.8、不合格者 67.3(前年度80.9)
地歴 合格者 73.3、不合格者 66.9(前年度73.4)


335名前を書き忘れた受験生
2021/05/10 20:23
個人的には理科の方が地頭出る気するけどなぁ
教科書準拠の問題集1周しただけで京大模試物理,化学全国9位の人から重要問題集3周してるのに平均ちょいの人までおる 理解力に天と地の差があるのだろう
4pt
0pt

個人的には理科の方が地頭出る気するけどなぁ
教科書準拠の問題集1周しただけで京大模試物理,化学全国9位の人から重要問題集3周してるのに平均ちょいの人までおる 理解力に天と地の差があるのだろう


334名前を書き忘れた受験生
2021/05/10 19:57
数学はある程度の難度までいくと地頭がモロにでるから,幾ら勉強しようが京大側が加減緩めたら壊滅的になって試験の機能果たさなくなる。京大は加減の緩め具合に悩んでいるのだろう。
3pt
1pt

数学はある程度の難度までいくと地頭がモロにでるから,幾ら勉強しようが京大側が加減緩めたら壊滅的になって試験の機能果たさなくなる。京大は加減の緩め具合に悩んでいるのだろう。


331名前を書き忘れた受験生
2021/05/10 16:05
>>327 定期テストレベルの問題が4題もあるとは。。。 去年ぐらいの難易度でも良い。浪人して数学極めた甲斐が無かった(泣)
2pt
1pt

>>327 定期テストレベルの問題が4題もあるとは。。。 去年ぐらいの難易度でも良い。浪人して数学極めた甲斐が無かった(泣)


329名前を書き忘れた受験生
2021/05/10 04:33
>>328そんなクソみたいなランキング作るのやめろよなー入学難易度が高いからって偉いわけちゃうねんぞ。京大生なら入学後の勉学で優秀さを証明しろよ
22pt
2pt

>>328そんなクソみたいなランキング作るのやめろよなー入学難易度が高いからって偉いわけちゃうねんぞ。京大生なら入学後の勉学で優秀さを証明しろよ


328名前を書き忘れた受験生
2021/05/10 03:50
〜京大入学難度ランキング〜 (文理混合)
医学部医学科>>工学部情報学科>理学部>経済(理系)>工学部物理工学科>>薬学部>工学部建築学科>経済(文系)>総人(理,文)>工学部電気電子工学科>法学部>その他
1pt
43pt

〜京大入学難度ランキング〜 (文理混合)
医学部医学科>>工学部情報学科>理学部>経済(理系)>工学部物理工学科>>薬学部>工学部建築学科>経済(文系)>総人(理,文)>工学部電気電子工学科>法学部>その他


327名前を書き忘れた受験生
2021/05/10 01:15
数学文系はボーダー60%で、75%でようやく合格者平均くらいになりそうな、試験としては少し機能していないレベル
一方理系は50%未満でも合格者が散見され、合格者平均でも60%〜65%で推移しそうな、試験としてかなり適切なレベル
試験直後には文理共に簡単との声が多数上がっていた数学も、開示でここまで異なる形になるとは
5pt
0pt

数学文系はボーダー60%で、75%でようやく合格者平均くらいになりそうな、試験としては少し機能していないレベル
一方理系は50%未満でも合格者が散見され、合格者平均でも60%〜65%で推移しそうな、試験としてかなり適切なレベル
試験直後には文理共に簡単との声が多数上がっていた数学も、開示でここまで異なる形になるとは


325名前を書き忘れた受験生
2021/05/09 21:46
【学部】工学部電電
【現/浪/再】浪人
【総合成績】632.91
【共通テスト】164.25
【国語】50/100
【外国語】89/150
【数学】133/200
【理科】107/200
【本番の感覚】理科全然解けなくて焦りました。理系科目と国語は予想通り、英語は採点甘かったような気がします。
1pt
2pt

【学部】工学部電電
【現/浪/再】浪人
【総合成績】632.91
【共通テスト】164.25
【国語】50/100
【外国語】89/150
【数学】133/200
【理科】107/200
【本番の感覚】理科全然解けなくて焦りました。理系科目と国語は予想通り、英語は採点甘かったような気がします。


323名前を書き忘れた受験生
2021/05/09 21:22
>>322
例えば国語は学部ごとに違うよ。
文学部とかはかなり厳しいらしい(もちろん年によると思うが)。
他の科目でも学部ごとに採点基準が異なってもおかしくない。反対に、たしか文系数学は採点同じだった気がするが。
5pt
0pt

>>322
例えば国語は学部ごとに違うよ。
文学部とかはかなり厳しいらしい(もちろん年によると思うが)。
他の科目でも学部ごとに採点基準が異なってもおかしくない。反対に、たしか文系数学は採点同じだった気がするが。


321名前を書き忘れた受験生
2021/05/09 19:30
【学部】文学部
【現/浪/再】現
【総合成績】 545/750
【共通テスト】 228/250
【国語】78(85)/150
【外国語】97(100)/150
【数学】60(60)/100
【理科】
【地歴】82(80)/100
【本番の感覚】受かった!
模試でA判定をとったことがなかったから浪人する気満々だった。逆に緊張せずに受けれたのが良かったと思う
7pt
0pt

【学部】文学部
【現/浪/再】現
【総合成績】 545/750
【共通テスト】 228/250
【国語】78(85)/150
【外国語】97(100)/150
【数学】60(60)/100
【理科】
【地歴】82(80)/100
【本番の感覚】受かった!
模試でA判定をとったことがなかったから浪人する気満々だった。逆に緊張せずに受けれたのが良かったと思う


317名前を書き忘れた受験生
2021/05/09 16:58
速報!!
俺、京大応用生命化学、現役で受かりましたぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
うっひょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおいぃぃぃぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
91pt
71pt

速報!!
俺、京大応用生命化学、現役で受かりましたぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
うっひょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおいぃぃぃぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!


314名前を書き忘れた受験生
2021/05/09 15:18
>>312
多くの秀才達が経済学部を志願したばかりに、ふるいにかけられてしまいました。そろそろ学部の定員数の見直し、本気で考えないと、2022何も法学部は馬鹿ばかり集まるぞ。下手したら2倍切ったりして。多分、阪大より法学部は入りやすいと思います。基本、法学部の併願で早稲田、慶應は基本落ちます。実績が物語っています。
3pt
21pt

>>312
多くの秀才達が経済学部を志願したばかりに、ふるいにかけられてしまいました。そろそろ学部の定員数の見直し、本気で考えないと、2022何も法学部は馬鹿ばかり集まるぞ。下手したら2倍切ったりして。多分、阪大より法学部は入りやすいと思います。基本、法学部の併願で早稲田、慶應は基本落ちます。実績が物語っています。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る