【得点開示】京大入試得点開示をさらすスレ【京大開示祭り】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

【得点開示】京大入試得点開示をさらすスレ【京大開示祭り】
0名前を書き忘れた受験生

【得点開示】京大入試得点開示をさらすスレ【京大開示祭り】
合格した人も不合格だった人も京大入試について語りましょう。
@受験した学部
A自分の得点
Bひと言


492セキネン
2023/07/02 18:28
>>438
1年前のリプに対して悪いけど理学部はともかく農学部や薬学部の名前が挙がるのが分からん
学部としての方向性が全然違うと思うんだが
10pt
28pt

>>438
1年前のリプに対して悪いけど理学部はともかく農学部や薬学部の名前が挙がるのが分からん
学部としての方向性が全然違うと思うんだが


488名前を書き忘れた受験生
2023/05/04 23:12
まあ、若い人材育成目的建前で
既得権益の保持が京大の目的と入試なので
東大と比較して、それぐらいの権利がある
か疑問ではある。
それを粛々とやってる。
0pt
0pt

まあ、若い人材育成目的建前で
既得権益の保持が京大の目的と入試なので
東大と比較して、それぐらいの権利がある
か疑問ではある。
それを粛々とやってる。


487名前を書き忘れた受験生
2023/05/04 21:57
1割のハンデで済むのか?
これは、過去の入試の例を取れば、京大の場合疑問は残る。
現在、京大工は第二志望学科についてのハンデは0点。
大昔では、総点の0.8崖であった。つまり、
第一、航空× 第二、資源〇
第一、情報× 第二、土木〇
総点の8割でやるので、第二に合格になるのは、5名程度。それぐらい学科間に差があり
第一学科志望者の権利が守られていた。
転学科で使われる数字が、8崖。だから、厳しい。
その0.8とい数字の名残が、今もあれば恐ろしい。どこで使われるのか?
0pt
0pt

1割のハンデで済むのか?
これは、過去の入試の例を取れば、京大の場合疑問は残る。
現在、京大工は第二志望学科についてのハンデは0点。
大昔では、総点の0.8崖であった。つまり、
第一、航空× 第二、資源〇
第一、情報× 第二、土木〇
総点の8割でやるので、第二に合格になるのは、5名程度。それぐらい学科間に差があり
第一学科志望者の権利が守られていた。
転学科で使われる数字が、8崖。だから、厳しい。
その0.8とい数字の名残が、今もあれば恐ろしい。どこで使われるのか?


486名前を書き忘れた受験生
2023/05/02 22:15
だから、医医で言えば100ハンデがあることを想定すれば、河合の判定は正しい。
学部内20位ぐらいないと、年齢無視では入れない。掲載は23位だから(#1OP)
1pt
0pt

だから、医医で言えば100ハンデがあることを想定すれば、河合の判定は正しい。
学部内20位ぐらいないと、年齢無視では入れない。掲載は23位だから(#1OP)


485名前を書き忘れた受験生
2023/05/02 17:12
昔、内部事情通のような人がいて、その人が書いたか記憶に定かではないが、工学部の得点分布について特徴が書いてあった。今は、浪人の人数自体が減ってきているのでそのようにはならないだろうが、2つの山があるって言ってた。
1つは、大きな山。そして、左側に小さな山だそうだ。普通のデータ解析では、正規分布なら綺麗な左右対称の山でしょう。あるいは、例えば数学の問題で異常に難しかった場合は、左に偏った得点分布の山の曲線。その逆も然。3種類で分けられるでしょ。その中に、2つの曲線の山があること自体、おかしい。
全標本が同じ計算で処理されていない証左。
0pt
0pt

昔、内部事情通のような人がいて、その人が書いたか記憶に定かではないが、工学部の得点分布について特徴が書いてあった。今は、浪人の人数自体が減ってきているのでそのようにはならないだろうが、2つの山があるって言ってた。
1つは、大きな山。そして、左側に小さな山だそうだ。普通のデータ解析では、正規分布なら綺麗な左右対称の山でしょう。あるいは、例えば数学の問題で異常に難しかった場合は、左に偏った得点分布の山の曲線。その逆も然。3種類で分けられるでしょ。その中に、2つの曲線の山があること自体、おかしい。
全標本が同じ計算で処理されていない証左。


484名前を書き忘れた受験生
2023/05/02 16:58
受験番号が整理番号に付け替えられて、採点者はわからない。答案に関係のない回答を書いた答案は無効にすることがある(つまり、目印や記号でもあれば無効の対象)最終は、電算処理機械の中に入れられて統計結果出てるから、人の手が加えられるものじゃないだろう。
しはし、電算処理機械の計算式は、未知であり、極寒の八甲田の山のように、厳として行く手を阻む。
0pt
0pt

受験番号が整理番号に付け替えられて、採点者はわからない。答案に関係のない回答を書いた答案は無効にすることがある(つまり、目印や記号でもあれば無効の対象)最終は、電算処理機械の中に入れられて統計結果出てるから、人の手が加えられるものじゃないだろう。
しはし、電算処理機械の計算式は、未知であり、極寒の八甲田の山のように、厳として行く手を阻む。


480名前を書き忘れた受験生
2023/05/01 17:10
面接はもうそういうのはないけど、センターは開示で固定です。しかし、2次配点の1〜2割は、減点ですよ。2浪でも慶應は、減点です。3浪人〜減点の幅は増え、卒業10年〜で最高幅になるらしいです。
1pt
1pt

面接はもうそういうのはないけど、センターは開示で固定です。しかし、2次配点の1〜2割は、減点ですよ。2浪でも慶應は、減点です。3浪人〜減点の幅は増え、卒業10年〜で最高幅になるらしいです。


479名前を書き忘れた受験生
2023/05/01 17:05
>>476
昔は面接で点数差をつけてたんですが(1浪と現役は30点/50点が基準、2浪以降は浪数が増えるごとに基準が下がっていく)
でも、今は現浪はかなり平等ですよ
採点時に分からないようになってるはずです
0pt
0pt

>>476
昔は面接で点数差をつけてたんですが(1浪と現役は30点/50点が基準、2浪以降は浪数が増えるごとに基準が下がっていく)
でも、今は現浪はかなり平等ですよ
採点時に分からないようになってるはずです


478名前を書き忘れた受験生
2023/05/01 17:02
完全に平等になれば、みんな浪人する人が出てきて所詮受験は知識の集積が要になるから、多年度
浪人生のほうが有利になり、合格者が定員の%を多く占めるようになる。それは不都合だし逆に不
公平だということで、まっとうな処置に評価される。相応のハンデは、公平。
その幅は、慶應では配点の1割だから国立もそれぐらいだろう。
0pt
0pt

完全に平等になれば、みんな浪人する人が出てきて所詮受験は知識の集積が要になるから、多年度
浪人生のほうが有利になり、合格者が定員の%を多く占めるようになる。それは不都合だし逆に不
公平だということで、まっとうな処置に評価される。相応のハンデは、公平。
その幅は、慶應では配点の1割だから国立もそれぐらいだろう。


473名前を書き忘れた受験生
2023/05/01 16:43
いかなる冠模試でも、このインチキ補正を超えることはない。
浪人生はこの補正の対象だから、相当高得点しない限り合格はできない。
0pt
3pt

いかなる冠模試でも、このインチキ補正を超えることはない。
浪人生はこの補正の対象だから、相当高得点しない限り合格はできない。


471名前を書き忘れた受験生
2023/04/26 20:08
https://pbs.twimg.com/media/FuokRKTaQAIbtEX?format=jpg&name=medium
いきなり首席いて草
0pt
0pt

https://pbs.twimg.com/media/FuokRKTaQAIbtEX?format=jpg&name=medium
いきなり首席いて草


470名前を書き忘れた受験生
2023/04/26 18:02
今年はもう届いたひともいるので結果を募集する
不合格者もどんどん参加して欲しい。コンテンツ力等は求めていない
テンプレ
【学部】
【現/浪/再】
【総合成績】 /学部による
【共通テスト】 /学部による
【国語】 結果(予想)/配点 45(50)/100
【数学】
【英語】
【理科/地歴】
【本番の感覚】
勿論、いくつかは省いてもオーケー
0pt
1pt

今年はもう届いたひともいるので結果を募集する
不合格者もどんどん参加して欲しい。コンテンツ力等は求めていない
テンプレ
【学部】
【現/浪/再】
【総合成績】 /学部による
【共通テスト】 /学部による
【国語】 結果(予想)/配点 45(50)/100
【数学】
【英語】
【理科/地歴】
【本番の感覚】
勿論、いくつかは省いてもオーケー


関連トピック
掲示板TOPへ戻る