大阪大学基礎工学部受験掲示板(その2) - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

大阪大学基礎工学部受験掲示板(その2)
0名前を書き忘れた受験生

大阪大学基礎工学部受験掲示板(その2)
前スレ
https://www.100ten.info/osaka/33/


432名前を書き忘れた受験生
2021/03/08 12:18
去年と比べると確かに微妙ですが例年と比べると電物590くらいが妥当なのでは?と思ってしまいます。もちろん希望も入ってます。
0pt
1pt

去年と比べると確かに微妙ですが例年と比べると電物590くらいが妥当なのでは?と思ってしまいます。もちろん希望も入ってます。


430名前を書き忘れた受験生
2021/03/08 12:12
すべての予備校が昨年度と比べて理数は難だしてるし共テ点も下がってるらしいから英語と倍率がどんだけ作用してもせいぜい昨年維持
1pt
1pt

すべての予備校が昨年度と比べて理数は難だしてるし共テ点も下がってるらしいから英語と倍率がどんだけ作用してもせいぜい昨年維持


426名前を書き忘れた受験生
2021/03/08 11:38
普通に倍率も同じくらいやし、2019くらいな気がするんやけど。去年より上ることは流石にないやろ。昨年の京大理科みたいに配点調整したり下駄はかせたりしたら知らんけど
4pt
0pt

普通に倍率も同じくらいやし、2019くらいな気がするんやけど。去年より上ることは流石にないやろ。昨年の京大理科みたいに配点調整したり下駄はかせたりしたら知らんけど


423名前を書き忘れた受験生
2021/03/08 10:58
応用自然には1人、心がものすごい狭い人がいるわ笑(このスレにまで煽りに来た420と同一人物)
あんな人にはならないでおこうな
最低点若干高く予想しといて、低くなったらラッキーて思えればいいのにね笑
そんな余裕すらないんだよ笑
可哀想に
4pt
0pt

応用自然には1人、心がものすごい狭い人がいるわ笑(このスレにまで煽りに来た420と同一人物)
あんな人にはならないでおこうな
最低点若干高く予想しといて、低くなったらラッキーて思えればいいのにね笑
そんな余裕すらないんだよ笑
可哀想に


418名前を書き忘れた受験生
2021/03/08 10:33
>>416
毎年10人も見れたら十分だろwww
100人の調べてたと思ってたんか( -_・)?
そもそも自分の答案をある程度正確に再現できる人数は限られてるから、実戦模試や駿台模試の結果などからメンバーを選抜して、信頼に足る人達に再現答案つくってもらってるんやでww
そもそも阪大受験する人の大半が予備校通ってると思ってたんか?w塾や独学の場合もあるだろw
さらには、予備校が駿台だけやと思ってたんか?w
はたまた駿台が大阪校だけやと思ってたんか?ww
どうしてそんなにも大勢から再現答案を集めれると考えてるんやwwwww
そもそも10人で毎年ある程度正確なデータや予測が立てられないんやったら、20人に人数増やしてるわww
上手くいってるから、例年この方法を採用しとんねんww
不安なのは分かるが、もう少し頭使おうやww
7pt
7pt

>>416
毎年10人も見れたら十分だろwww
100人の調べてたと思ってたんか( -_・)?
そもそも自分の答案をある程度正確に再現できる人数は限られてるから、実戦模試や駿台模試の結果などからメンバーを選抜して、信頼に足る人達に再現答案つくってもらってるんやでww
そもそも阪大受験する人の大半が予備校通ってると思ってたんか?w塾や独学の場合もあるだろw
さらには、予備校が駿台だけやと思ってたんか?w
はたまた駿台が大阪校だけやと思ってたんか?ww
どうしてそんなにも大勢から再現答案を集めれると考えてるんやwwwww
そもそも10人で毎年ある程度正確なデータや予測が立てられないんやったら、20人に人数増やしてるわww
上手くいってるから、例年この方法を採用しとんねんww
不安なのは分かるが、もう少し頭使おうやww


413名前を書き忘れた受験生
2021/03/08 09:19
>>412
正論すぎて森。
森といえば森会長やめちゃったなぁ。。。
おじいちゃん面白かったのになぁ。。。
あの不適切発言がもう聞けないのは残念や。。。
とりあえず412はド正論。
13pt
4pt

>>412
正論すぎて森。
森といえば森会長やめちゃったなぁ。。。
おじいちゃん面白かったのになぁ。。。
あの不適切発言がもう聞けないのは残念や。。。
とりあえず412はド正論。


409哀れな子豚達を観察中
2021/03/08 09:02
現実逃避してる奴らが多いなww
騒いでるのってできなかった奴らばっかりやんw
目新しい問題文に惑わされずに普通に解いたやつは、別に慌ててないけどなww
45pt
3pt

現実逃避してる奴らが多いなww
騒いでるのってできなかった奴らばっかりやんw
目新しい問題文に惑わされずに普通に解いたやつは、別に慌ててないけどなww


408名前を書き忘れた受験生
2021/03/08 08:59
まあ、力学は差がつきにくいから4点は誤差。
それこそ何人かが言ってるように、力学の合否決めるのは最後とれるかとれないかやろ。
それ以前で間違えたら、言い方は悪いが勉強不足。一般的な高校なら高1と高2の1学期、高3の2学期(力学以外も含む)は力学やからな。一番長く学ぶ分野やから、力学は普通にとりたい。
8pt
2pt

まあ、力学は差がつきにくいから4点は誤差。
それこそ何人かが言ってるように、力学の合否決めるのは最後とれるかとれないかやろ。
それ以前で間違えたら、言い方は悪いが勉強不足。一般的な高校なら高1と高2の1学期、高3の2学期(力学以外も含む)は力学やからな。一番長く学ぶ分野やから、力学は普通にとりたい。


406名前を書き忘れた受験生
2021/03/08 08:54
>>399
俺も最初はそう思ったけど、万有引力まで演習重ねてるやつには、ほんまに簡単やったらしい
特に物理講師や浪人生みたいに、物理の問題多く解いてる人たちは、軒並み易化したって言ってたわ
15pt
1pt

>>399
俺も最初はそう思ったけど、万有引力まで演習重ねてるやつには、ほんまに簡単やったらしい
特に物理講師や浪人生みたいに、物理の問題多く解いてる人たちは、軒並み易化したって言ってたわ


405名前を書き忘れた受験生
2021/03/08 08:48
去年の物理の1番は設定もありきたりで、最後の問題以外めっちゃ簡単だろ。今回は実際はそんな難しくなかったとはいえ設定が複雑だから1番の平均が上がるなんて考えにくいんだが。
7pt
6pt

去年の物理の1番は設定もありきたりで、最後の問題以外めっちゃ簡単だろ。今回は実際はそんな難しくなかったとはいえ設定が複雑だから1番の平均が上がるなんて考えにくいんだが。


404難系の申し子
2021/03/08 08:47
+4点って最後の1問分の差やんww
つまり、去年の力学は最後の方難しい→パス
今年の力学は最後簡単→1問前の計算に数値当てはめるだけ⇒解けた
であと物理苦手な人がちょこちょこ落とせば、どちらもいい感じに収まるやろ
12pt
0pt

+4点って最後の1問分の差やんww
つまり、去年の力学は最後の方難しい→パス
今年の力学は最後簡単→1問前の計算に数値当てはめるだけ⇒解けた
であと物理苦手な人がちょこちょこ落とせば、どちらもいい感じに収まるやろ


関連トピック
掲示板TOPへ戻る