相対性理論は邪教? - 物理の勉強掲示板
相対性理論は邪教?
0名前を書き忘れた受験生 2022/07/14 06:53 17922view
こんなサイトが。どう思います?
特殊相対論入門
https://reriron.kage-tora.com
1pt
9pt
124中山 2024/04/14 12:26
等価原理
客車の天井から物体が紐で吊り下げられています。同じ設定の客車二両による同じ加加速度運動が同時に始まりました。紐の張力が増してゆき、ほぼ同時に紐が切れました(車内の人、地上の人双方にとって)。慣性力、重力は等価とは言えないでしょう。
等価原理
客車の天井から物体が紐で吊り下げられています。同じ設定の客車二両による同じ加加速度運動が同時に始まりました。紐の張力が増してゆき、ほぼ同時に紐が切れました(車内の人、地上の人双方にとって)。慣性力、重力は等価とは言えないでしょう。
0pt
0pt
123中山 2024/04/14 12:14
エレベーターキャビンの自由落下
エレベーターキャビンが自由落下しています。キャビン内のすべての任意の二点(二つの質点)は相対運動をしていません。局所慣性系なるはあり得ないでしょう。
エレベーターキャビンの自由落下
エレベーターキャビンが自由落下しています。キャビン内のすべての任意の二点(二つの質点)は相対運動をしていません。局所慣性系なるはあり得ないでしょう。
0pt
0pt
121中山 2024/04/12 14:37
局所慣性系(再言)
エレベーターが自由落下しています。エレベーター内の空間に規則的に配された質点をイメージしましょう。各質点に働く慣性力のベクトルはすべて同じです。局所慣性系はあり得ないでしょう。
二台のエレベーターが水平に離れてゆきます。一台は加速運動、一台は非加速運動です。いずれが加速かは加速度計で知ることができます。加速運動のエレベーターにあっては局所であれ慣性系は存在しません。
局所慣性系(再言)
エレベーターが自由落下しています。エレベーター内の空間に規則的に配された質点をイメージしましょう。各質点に働く慣性力のベクトルはすべて同じです。局所慣性系はあり得ないでしょう。
二台のエレベーターが水平に離れてゆきます。一台は加速運動、一台は非加速運動です。いずれが加速かは加速度計で知ることができます。加速運動のエレベーターにあっては局所であれ慣性系は存在しません。
6pt
1pt
120中山 2024/04/12 14:30
加速運動と慣性力(再言)
加速運動はエーテルに対しての絶対運動です。加速運動と慣性力が主役、二者はことの表裏です。重力はこの問題では関与せず、無関係。
加速運動と慣性力(再言)
加速運動はエーテルに対しての絶対運動です。加速運動と慣性力が主役、二者はことの表裏です。重力はこの問題では関与せず、無関係。
1pt
0pt
119中山 2024/04/12 13:28
時間は絶対(再言)
◎ 相対運動で
宇宙船が観測者の目前を水平方向へ航行しています。星の光の平面波(波長は一定)が真上から到来しています。宇宙船の速度にかかわらず時間は絶対、遅れはありません。
◎ 異なる重力場で
高い塔のの高所に鏡があります。地上から送射された光(周波数は一定)が鏡で反射されて地上へ戻っています。これら三点で測定される周波数は同じ(同じでなければ光路上に存在する波の数が増加または減少します。際限なく)、時間は絶対、遅れはありません。
時間は絶対(再言)
◎ 相対運動で
宇宙船が観測者の目前を水平方向へ航行しています。星の光の平面波(波長は一定)が真上から到来しています。宇宙船の速度にかかわらず時間は絶対、遅れはありません。
◎ 異なる重力場で
高い塔のの高所に鏡があります。地上から送射された光(周波数は一定)が鏡で反射されて地上へ戻っています。これら三点で測定される周波数は同じ(同じでなければ光路上に存在する波の数が増加または減少します。際限なく)、時間は絶対、遅れはありません。
6pt
0pt
118中山 2024/04/12 13:20
加速と非加速(再言)
客車が右方へ加速走行(等加速)しています。車内後部の光源(周波数は一定)から光線が発せられ前部には周波数測定機が。加速中の車内に存在する波の数は加速まえよりも多いでしょう。すなわち、加速と非加速とは見かけの相違ではありません。
客車の天井から真下に向けて光線が放たれています。加速中の客車では光線は放物線を描き床に達します。非加速、加速の違いは相対的ではありません。
加速と非加速(再言)
客車が右方へ加速走行(等加速)しています。車内後部の光源(周波数は一定)から光線が発せられ前部には周波数測定機が。加速中の車内に存在する波の数は加速まえよりも多いでしょう。すなわち、加速と非加速とは見かけの相違ではありません。
客車の天井から真下に向けて光線が放たれています。加速中の客車では光線は放物線を描き床に達します。非加速、加速の違いは相対的ではありません。
5pt
0pt
117中山 2024/04/01 14:13
エーテルを測定する(再言)
宇宙空間で測定される天球上の反対方向から到来する二つの星の光の速度の合計は 2c (または 2c に近い定数)でしょう。それぞれの速度はエーテル系に対する観測者の運動速度(光路方向の)でしょう。書きもらしを >>113 で。すみません。
エーテルを測定する(再言)
宇宙空間で測定される天球上の反対方向から到来する二つの星の光の速度の合計は 2c (または 2c に近い定数)でしょう。それぞれの速度はエーテル系に対する観測者の運動速度(光路方向の)でしょう。書きもらしを >>113 で。すみません。
2pt
0pt
115中山 2024/03/29 09:48
加速運動と慣性力(再言)
加速運動と慣性力とは定性的(天球、エーテルに対する方向においても)、定量的に対応しています。例外なく。このことから非加速運動では慣性力ゼロが導かれるでしょう。なお、非加速運動には絶対静止も含まれるとしましょう。
加速運動と慣性力(再言)
加速運動と慣性力とは定性的(天球、エーテルに対する方向においても)、定量的に対応しています。例外なく。このことから非加速運動では慣性力ゼロが導かれるでしょう。なお、非加速運動には絶対静止も含まれるとしましょう。
0pt
0pt
114中山 2024/03/25 12:10
遠心力(再言)
長さ 4r と 2r の棒が十字となって水平に回転しています。棒の先端四つにはいずれも質量 m の質点が、棒の質量はゼロとします。棒に働く張力(遠心力)は真の力です。
遠心力の式は F = m v^2/r です。そしてニュートンの運動の第三法則の示すとおり遠心力は作用であり向心力は反作用。ニ力の大きさは同じです。ともに真の力です。
張力は遠心力であってニュートンの運動の第三法則の作用、向心力は反作用でしょう。ともに真の力です。回転運動はつき詰めるならば加速運動と非加速運動(絶対静止を含む)。基準は天球、そしてエーテル。
遠心力(再言)
長さ 4r と 2r の棒が十字となって水平に回転しています。棒の先端四つにはいずれも質量 m の質点が、棒の質量はゼロとします。棒に働く張力(遠心力)は真の力です。
遠心力の式は F = m v^2/r です。そしてニュートンの運動の第三法則の示すとおり遠心力は作用であり向心力は反作用。ニ力の大きさは同じです。ともに真の力です。
張力は遠心力であってニュートンの運動の第三法則の作用、向心力は反作用でしょう。ともに真の力です。回転運動はつき詰めるならば加速運動と非加速運動(絶対静止を含む)。基準は天球、そしてエーテル。
0pt
0pt
113中山 2024/03/05 14:06
エーテルを測定する(再言)
宇宙空間で天球上の反対方向の二つの星の光の周波数と波長を測定すれば二つの星の光の速度が知られるでしょう。それはエーテルに対する測定者の運動(光路方向の)を意味するのでしょう。
註) 測定者が光路方向の運動をすればニ光の周波数は変動します。到来するニ光の波長は変動しません。到来するニ光の速度が変動します。
エーテルを測定する(再言)
宇宙空間で天球上の反対方向の二つの星の光の周波数と波長を測定すれば二つの星の光の速度が知られるでしょう。それはエーテルに対する測定者の運動(光路方向の)を意味するのでしょう。
註) 測定者が光路方向の運動をすればニ光の周波数は変動します。到来するニ光の波長は変動しません。到来するニ光の速度が変動します。
0pt
0pt
112中山 2024/03/01 11:38
光の伝播は二通り(再言)
年周光行差、日周光行差のあり様は地球の運動(エーテルに対する運動)を示しています。他方で光源までの隔たりがまずまずであれば(いや、月までの隔たりでも)、光の伝播は射出説に従うでしょう。相対論は問題外、エーテルと射出説はともに甦るでしょう。不死鳥としていずれ。
光の伝播は二通り(再言)
年周光行差、日周光行差のあり様は地球の運動(エーテルに対する運動)を示しています。他方で光源までの隔たりがまずまずであれば(いや、月までの隔たりでも)、光の伝播は射出説に従うでしょう。相対論は問題外、エーテルと射出説はともに甦るでしょう。不死鳥としていずれ。
0pt
0pt
111中山 2024/02/26 13:07
射出説(推測)
光の伝播は射出後数秒間は射出説に従い、その後はエーテルの基準系に従うのでしょう(さきに書いたとおり)。すなわち、エーテルの基準系から見れば、光速度は変わり、光子のエネルギーもまた変わるのでしょう。光子のエネルギーは周波数に比例するとされています。
註) 上記は月との距離の測定精度(レーザーによる)、光行差を矛盾なしに説明できるでしょう。
射出説(推測)
光の伝播は射出後数秒間は射出説に従い、その後はエーテルの基準系に従うのでしょう(さきに書いたとおり)。すなわち、エーテルの基準系から見れば、光速度は変わり、光子のエネルギーもまた変わるのでしょう。光子のエネルギーは周波数に比例するとされています。
註) 上記は月との距離の測定精度(レーザーによる)、光行差を矛盾なしに説明できるでしょう。
0pt
0pt
110中山 2024/02/21 12:21
光行差(再言)
宇宙空間はエーテルで満たされている。光にとってエーテルは媒質として働く(エーテルは基準系)。すなわち、光はエーテルに対して等速で伝播している。伝播の方向の如何にかかわらず。地球はエーテルに対して異なる速度で運動している。よって地球に対しての光の速度は異なる。
光行差(再言)
宇宙空間はエーテルで満たされている。光にとってエーテルは媒質として働く(エーテルは基準系)。すなわち、光はエーテルに対して等速で伝播している。伝播の方向の如何にかかわらず。地球はエーテルに対して異なる速度で運動している。よって地球に対しての光の速度は異なる。
0pt
0pt
109中山 2024/02/21 12:17
光行差(再言)
宇宙空間はエーテルで満たされている。光にとってエーテルは媒質として働く(エーテルは基準系)。すなわち、光はエーテルに対して等速で伝播している。伝播の方向の如何にかかわらず。地球はエーテルに対して異なる速度で運動している。よって地球に対しての光の速度は異なる。
光行差(再言)
宇宙空間はエーテルで満たされている。光にとってエーテルは媒質として働く(エーテルは基準系)。すなわち、光はエーテルに対して等速で伝播している。伝播の方向の如何にかかわらず。地球はエーテルに対して異なる速度で運動している。よって地球に対しての光の速度は異なる。
0pt
0pt
108中山 2024/02/20 09:13
光行差(再言)
宇宙空間はエーテルの基準系(一様等方の絶対基準系)で満たされている。これは各種の光行差を説明できる唯一の仮説であろう。
光行差は大気上層で完結している現象。屈折に同じ。エアリーの実験の結果(筒に水を満たした望遠鏡による)は当然。
光行差のために天体の見える位置(方向)は地球の運動方向の先にずれるとされている。いや、ずれは地球の運動方向の後ろであろう。大気上層での光線の曲がり様を描いてみれば明らか。
天球上の天体の位置は一年で回帰する一筆描きの軌跡を描こう。光行差のために。年周光行差の楕円は永年光行差のために歪み、日周光行差は多くの小さい円(365の真珠)となろう。
光行差(再言)
宇宙空間はエーテルの基準系(一様等方の絶対基準系)で満たされている。これは各種の光行差を説明できる唯一の仮説であろう。
光行差は大気上層で完結している現象。屈折に同じ。エアリーの実験の結果(筒に水を満たした望遠鏡による)は当然。
光行差のために天体の見える位置(方向)は地球の運動方向の先にずれるとされている。いや、ずれは地球の運動方向の後ろであろう。大気上層での光線の曲がり様を描いてみれば明らか。
天球上の天体の位置は一年で回帰する一筆描きの軌跡を描こう。光行差のために。年周光行差の楕円は永年光行差のために歪み、日周光行差は多くの小さい円(365の真珠)となろう。
1pt
0pt
107中山 2024/02/19 11:03
光速度不変?(再言)
これまでにも述べたとおり(2022・7・22 の投稿など)光速度不変はあり得ません。従って時間の遅れ、ローレンツ収縮もまたあり得ません。疑いもなく。
光速度不変?(再言)
これまでにも述べたとおり(2022・7・22 の投稿など)光速度不変はあり得ません。従って時間の遅れ、ローレンツ収縮もまたあり得ません。疑いもなく。
0pt
0pt
106中山 2024/02/19 10:56
光速度不変?(再言)
これまでにも述べたとおり(2022・7・22の投稿など)光速度不変はあり得ません。従って時間の遅れ、ローレンツ収縮もまたあり得ません。疑いもなく。
光速度不変?(再言)
これまでにも述べたとおり(2022・7・22の投稿など)光速度不変はあり得ません。従って時間の遅れ、ローレンツ収縮もまたあり得ません。疑いもなく。
0pt
0pt
104中山 2024/02/12 12:44
光の伝播(再言)
光は以下の二通りの伝播をするのでしょう。
1) 月面上に置かれた反射器にレーザー光が照射され、戻ってきた反射光によって月への距離が測定されます。誤差は数センチです。推測するに光源から放たれた光は少なくとも一秒間は射出説に従うのでしょう。この推測は100点満点で90点とできるでしょう。
2) 各種の光行差。推測するに光は1)の領域を過ぎてからはエーテルの基準系に従うのでしょう。この推測は100点満点で120点とできるでしょう。
註) なお、光は空気中では空気の基準系に従い伝播します。すなわち空気中でのMM実験はナンセンス。
光の伝播(再言)
光は以下の二通りの伝播をするのでしょう。
1) 月面上に置かれた反射器にレーザー光が照射され、戻ってきた反射光によって月への距離が測定されます。誤差は数センチです。推測するに光源から放たれた光は少なくとも一秒間は射出説に従うのでしょう。この推測は100点満点で90点とできるでしょう。
2) 各種の光行差。推測するに光は1)の領域を過ぎてからはエーテルの基準系に従うのでしょう。この推測は100点満点で120点とできるでしょう。
註) なお、光は空気中では空気の基準系に従い伝播します。すなわち空気中でのMM実験はナンセンス。
0pt
0pt
103中山 2024/02/10 15:46
音波、光波と観測者(まとめ)
音波は空気を媒質とし、光波はエーテルを媒質として伝播します。媒質は一様等方、対媒質の波の速度は一定です。よって、点状の波源が媒質中で静止しているならば、平面上に描かれた波は同心円です。従って観測者が媒質に対して運動をしていれば観測者にとっての音波、光波の速度は一定ではありません。
註) なお、空気中での光波の伝播のあり方は音波と同じであって空気を媒質とします。
音波、光波と観測者(まとめ)
音波は空気を媒質とし、光波はエーテルを媒質として伝播します。媒質は一様等方、対媒質の波の速度は一定です。よって、点状の波源が媒質中で静止しているならば、平面上に描かれた波は同心円です。従って観測者が媒質に対して運動をしていれば観測者にとっての音波、光波の速度は一定ではありません。
註) なお、空気中での光波の伝播のあり方は音波と同じであって空気を媒質とします。
0pt
0pt
102中山 2024/02/08 14:36
ドップラー効果の計算式
音波の伝播速度は伝播の媒質である空気に対してのみ一定なのでしょう。光波の伝播速度は伝播の媒質であるエーテルに対してのみ一定なのでしょう。
従って観測者の観測する光波の周波数の計算式は、観測者の観測する音波の計算式に同じでしょう。
ドップラー効果の計算式
音波の伝播速度は伝播の媒質である空気に対してのみ一定なのでしょう。光波の伝播速度は伝播の媒質であるエーテルに対してのみ一定なのでしょう。
従って観測者の観測する光波の周波数の計算式は、観測者の観測する音波の計算式に同じでしょう。
0pt
0pt
101中山 2024/02/06 13:30
音波と光波
音波の速度は伝播の媒質である空気に対してのみ一定なのでしょう。
光波の速度は伝播の媒質であるエーテルに対してのみ一定なのでしょう。
音波と光波
音波の速度は伝播の媒質である空気に対してのみ一定なのでしょう。
光波の速度は伝播の媒質であるエーテルに対してのみ一定なのでしょう。
0pt
0pt
100中山 2024/02/05 17:23
ドップラー効果と光速可変
音のドップラー効果では次のことが成り立っている。すなわち、音波の伝播の媒質である空気に対する音速は定数。なお、音源の周波数は一定とする。
光波のドップラー効果も音波に同じ。光波の媒質はエーテルであって一様等方。
ドップラー効果と光速可変
音のドップラー効果では次のことが成り立っている。すなわち、音波の伝播の媒質である空気に対する音速は定数。なお、音源の周波数は一定とする。
光波のドップラー効果も音波に同じ。光波の媒質はエーテルであって一様等方。
0pt
0pt
99中山 2024/02/01 12:13
音速も可変、光速も可変
音源と観測者との間で式、v = λ f が成り立っています。v は観測者にとっての音速、λ は波長、f は観測者にとっての周波数です。観測者が運動をしていてそのために周波数が変動をしています。上記の式で変動しているのは v でしょう(λ は変動していません)。
式、v = λ f は光源と観測者との間でも成り立っているでしょう。変動しているのは v でしょう。
音速も可変、光速も可変
音源と観測者との間で式、v = λ f が成り立っています。v は観測者にとっての音速、λ は波長、f は観測者にとっての周波数です。観測者が運動をしていてそのために周波数が変動をしています。上記の式で変動しているのは v でしょう(λ は変動していません)。
式、v = λ f は光源と観測者との間でも成り立っているでしょう。変動しているのは v でしょう。
0pt
0pt
97中山 2024/01/25 14:04
運動エネルギー : 運動量 : 力 : 力積 (補足)
回転運動量では物体(円盤をイメージ)の回転運動において速度ゼロの状態があり、プラスとマイナスの回転運動がその両側にあります。我々はプラスとマイナスの回転を定性的定量的に知ることができます。
線形運動量では?物体の直線運動においても速度ゼロの状態があり、プラスとマイナスの直線運動がその両側にあるのでは?我々はプラスとマイナスの直線運動を定性的定量的に知ることができません。しかし直線運動でもおそらくはそのようなあり方なのでは?
運動エネルギー : 運動量 : 力 : 力積 (補足)
回転運動量では物体(円盤をイメージ)の回転運動において速度ゼロの状態があり、プラスとマイナスの回転運動がその両側にあります。我々はプラスとマイナスの回転を定性的定量的に知ることができます。
線形運動量では?物体の直線運動においても速度ゼロの状態があり、プラスとマイナスの直線運動がその両側にあるのでは?我々はプラスとマイナスの直線運動を定性的定量的に知ることができません。しかし直線運動でもおそらくはそのようなあり方なのでは?
3pt
0pt
96中山 2024/01/23 16:40
運動エネルギー : 運動量 : 力 : 力積 (訂正)
直前の投稿の冒頭を次のように改めさせてください。" 運動量は実験室において我々が変動させ得る物理量です。"
運動エネルギー : 運動量 : 力 : 力積 (訂正)
直前の投稿の冒頭を次のように改めさせてください。" 運動量は実験室において我々が変動させ得る物理量です。"
2pt
0pt
95中山 2024/01/23 16:11
運動エネルギー : 運動量 : 力 : 力積 (つづき)
運動量は実験室において我々が変動させ得る運動量です。回転運動量はゼロとすることができます(誰が見ても)。線形運動量も同様でしょう。しかし我々はそのことを理解していない、しようとしていないのでしょう。
運動エネルギー : 運動量 : 力 : 力積 (つづき)
運動量は実験室において我々が変動させ得る運動量です。回転運動量はゼロとすることができます(誰が見ても)。線形運動量も同様でしょう。しかし我々はそのことを理解していない、しようとしていないのでしょう。
0pt
0pt
関連トピック
掲示板TOPへ戻る