受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
大阪大学掲示板(スレッド一覧)
化学 8 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

化学 8


0名前を書き忘れた受験生 2022/03/06 11:47  44193view
次こっち
10pt
2pt

大阪大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
489名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:59
>>477バカはお前だよばーーーか。教授でもミスはするねん人間である以上。
3pt
0pt
488名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:59
>>485いや、学力の差があるの?って言ってたんでそれに答えただけ。
0pt
2pt
487名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:59
>>483
根拠を示さない人は帰ってください!
0pt
0pt
486名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:58
>>477
リード文と条件aから分子式絞れないのを出題ミスじゃないとお考えで?
君面白いね!
7pt
0pt
485名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:58
>>483 頭悪いかは論争の争点ではないよ
2pt
0pt
484名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:58
てか受験者間の差異が正当に判断できない以上、全員正解が落としどころだろう結局
3pt
0pt
483名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:58
>>479
c18選ぶ人はっきりいって頭悪い
0pt
3pt
482名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:58
>>463
これ
1pt
0pt
481名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:58
>>477
分子量200と300間違えたのは確実やからなんか言えとは思ってる
4pt
0pt
480名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:57
>>452 モルヒネはどんなんか知らないけど計算でいうなら例えば√2=1.4と与えられていて√2×√2×√2が計算の仕方によって複数数値が出るとかならそもそもの計算式は1通りに決まるんだし別解としてありだろう。今回はいうならそもそもの式が1通りに決まらないんだよ
0pt
0pt
479名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:57
C12とC18選んだ人の学力差ってどうやって測るの?
明らかにC18の方が難しいが、選んだ時点での学力差はないように思えるが。
36pt
0pt
478名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:57
そもそも今年の化学は第1問からなんかおかしかったから作問者が終わってるだけ
6pt
0pt
477名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:57
阪大がこんだけ発表を渋ってるんだし出題ミスではないだろ。確実に。ネタなのか?馬鹿なのか?出題ミスとかいうてるやつは?阪大より自分が偉いとか思ってんのかな?
0pt
12pt
476名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:57
>>465 わいは昔リスニングで出題ミス疑って試験中に先生読んで対応してもらったが、その時間潰れて結果底政界でもほかのリスニング聞けんかったで。
これ結果論でいうと言わないであとでいうのが一番よかったやろ
4pt
0pt
475名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:57
なんで白紙勢は論理を飛躍させて起こってんの?俺は気づいてたん?ってただ疑問文で聞いただけやろ?気づいてないからダメとか誰も言ってないんよ
8pt
0pt
474名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:56
ホームページのニュースのところ行きすぎて一旦総長の対談の中に出題ミスの公表が無いか確認した人
6pt
0pt
473名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:56
>>472
これが真理
5pt
0pt
472名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:56
白紙を丸にするかバツにするか以前になんも発表しないことがまずくね
6pt
0pt
471名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:56
まあ大学が元々C12でもC18でもどっちでも丸にするつもりでした。問1で答え出した分子式でそれ以降の問題を解かせるつもりでした。って言ったらおもろいな。
0pt
0pt
470名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:56
解が複数あるだけで出題ミスとは言えず、C12やC18て最後まで解ききった人とそうでない人の間には優位な学力差が確認できる。よっ本問は有効である。
15pt
3pt
469名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:55
>>452 それはみんな納得できるからええんやで
要するに近似(何かの物質量の変化を無視する)
が妥当かどうかで大学が判断するので、どちらも学問的には間違いではない。

あとは大学が近似していいか判断するだけ
我々のとうべきもんだいではない
1pt
0pt
468名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:55
阪大の公式Twitter見てたら腹たったわ、受験について語れ
2pt
0pt
467名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:55
>>460いや出題ミスだと思わないから取り敢えず当てはまるものを書くんだよね。
0pt
0pt
466名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:55
白紙で満点狙ってる人他の問題できてないんやったら既に結構きついやん。
逆にC12でも30分以上かけてたらどっかの大問ほぼ白紙やろ
0pt
0pt
465名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:55
白紙勢、最初から分からんかったっていえばよかったのに、イキって出題ミスに気づいだけど誰にも言わない方が得だと思って言わなかったとか言ってて草


1pt
1pt
464名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:55
>>457誰もそこまでいってないよ、気づいてたん?ってただの疑問やないか
4pt
0pt
463名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:55
>>454
問1は明らかにおかしいが条件から構造が絞れるのではと考える→C12とC18があり得るが構造式が一つに絞れるならC18しかありえない→複雑すぎて飛ばす→模範解答見る→C12!?→あまりの原子足せばC18でもいけるやん
って感じ
5pt
0pt
462名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:55
分子式定まらなくて自分の能力疑ってたら大学のミスで解けなかったってあとからわかったんなら抗議する権利はあるでしょ
7pt
0pt
461名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:54
>>456なんとなく良いやつやな。おけ、合格
1pt
0pt
460名前を書き忘れた受験生 2022/03/07 12:53
>>454 2次試験は出題ミスを見抜くためにあるものですか?笑笑
0pt
6pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
関連トピック
掲示板TOPへ戻る