受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
大阪大学掲示板(スレッド一覧)
2022 理系数学 部分点 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

2022 理系数学 部分点


0名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 22:03  36783view
大問5ってグラフ20点計算30点くらい?
0pt
2pt

大阪大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
202名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:03
>>197できてる人と出来てない人で大きく差が開く試験だと思います。
アンケートなどをみると3完以上が案外多いので、その人たちの答えがあっているかはわかりませんが、もし合っているのならば、数学でなんとか解いたが答えが違ってる人、2完以下は厳しそうだと思います
0pt
2pt
201名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:03
>>194
答えの間違え方によらん?
例えば大門5なら積分までできてるかできてないかでだいぶ違うと思う
0pt
0pt
200名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:59
>>195
今年のオープン答えだけで10点(40点満点で)しか減点されとらんよ
0pt
0pt
199名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:59
>>192なるほど。でも全く分からずに白紙の人とやり方は完全にあってるのに計算ミスした人が10点20点しか差がつかないってのは変な気もするんやけど。
8pt
0pt
198名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:59
自分は他のコメでは150とか言われてるぐらいだと思うけど、実際100くらいで計算してる
0pt
0pt
197名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:59
だとしたら今年の最低点めちゃくちゃ下がるぞ
上がる要素がなさすぎる
7pt
0pt
196名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:58
大門1
図示まではいいが図示してない
大門2
完答
大門3
線分ではなく直線でやってしまった(やり方や境界線は合ってる)
大門4
(1)(2)(4)はOK((2)の論証が少し不安だが…)
(3)n=1まで
大門5
積分までOKだが最後1/2が外れ答えが2倍になった
厳しめで何点あると思う?

0pt
1pt
195名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:57
>>193
半分で済めば良い方では?
模試でも計算ミスならば半分引かれるのに、本番はもっと引かれると思います。
0pt
0pt
194名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:56
>>191
そうです、だから解き方はあってるが答えが違うっていう問題は3割部分点あれば良い方かと。
0pt
0pt
193名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:55
もしかして最後の答え出てないだけで半分くらい引かれるレベルで厳しいん?
0pt
0pt
192名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:54
>>182
個人の見解として今年の方が結果重視の感じはする。去年の方が大問一つにつき、小問が複数あった問題が多かったので、全部解けなくてもある程度解けたので部分点はそこそこ稼ぎやすかった印象。一方今年は難易度を下げた代わりに計算の正確さと論証力に重きを置いた問題が多数だったので、かなり結果重視だと思う。だから、答えがあってたかあってないかが1番重要では?
だから今年の部分点はかなり渋いと思います。あくまで一個人の見解です
0pt
0pt
191名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:54
>>181開きってのは自己採点より下がったってこと?
0pt
0pt
190名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:54
じゃあ数学易化でプラス30点なんてあり得ないじゃん
1pt
1pt
189名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:53
>>187
自分オープンの採点甘く感じたんだが…
0pt
0pt
188名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:53
何点くらいになりますかね?
【1】r≠1/2の場合のみ示して絶対値つけ忘れ
【2】(1)(2)できた、(3)背理法で示すこと言って文字で置いて式を作るところまでした
【3】境界線含むを言い忘れた
【4】(1)(2)(4)できた、(3)n=1のみ
【5】増減表かいてグラフ、立式まで完璧
計算最後で括りだしミスで計算崩壊

厳しめにお願いします
0pt
0pt
187名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:52
>>185
正味数学に関しては似たようなもん
0pt
1pt
186名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:52
>>183
ようは部分点案外ないよって感じかな、医学部とかは完璧な論述するけど他の学部は引かれる可能性を考慮したほうがいい
0pt
0pt
185名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:51
採点オープンより厳しい感じ?
0pt
0pt
184名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:50
>>182
逆にみんながみんな高いから採点は厳しくすると思うよ、得意科目人によって違うから理科と数学で平均を似せたりはしてると思うよ、だから去年数学は思ったより低くて理科は思ったより高かった人が多いんやと思う
0pt
0pt
183名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:50
>>180
それはもう2完じゃないやん
0pt
0pt
182名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:49
>>175俺も去年受け取るけど、去年は部分点取れるとこが少ない気がしたな。みんな求値問題だったから答えが合えばドンと点が入るし、答えが違ったら点がないって感じ。今年はたくさん部分点もらえそうって感じたんですが。
0pt
0pt
181名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:47
>>去年数学がびっくりするくらいできなくて、それでも、方針が合ってる問題や一歩手前まで解いた問題で4割くらいで自己採点して(何割かは覚えてない、申し訳ない)
10%くらい開きがあった記憶がある
0pt
0pt
180名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:46
去年2完3半の友達受かったけど100点ちょいしか無かったで、ちな俺は去年0完で65点で落ちた
0pt
0pt
179名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:45
>>175
それな
そんな簡単に150とか出ないと思うで
3pt
0pt
178名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:45
1.5点
2.30点
3.20点
4.10点
5.50点
で115点くらいじゃないですか?

0pt
0pt
177名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:42
>>175
自己採点どれくらいで開示何点?
0pt
0pt
176名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:41
1 ZをWの形に表す所まで
2 (1)、(2)は完答 (3)は背理法で示す方針だけ
3 tが2つ解を持つ範囲の論証、図示は完了
1つの場合の論証、図示はできていない
4 (1)だけ
5 完答
250点満点で何点ぐらいもらえそうですか?
0pt
0pt
175名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:37
>>174去年も受けましたが、案外部分点なかったです。結構採点厳しいなという印象が強いです。今年はわかりませんが。
1pt
0pt
174名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:34
>>172じゃあ200くらいあるね。ないと俺が困る。
0pt
0pt
173名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 01:33
>>165
50点くらい引かれるのかな。例えば絶対値つけ忘れとか図示なら境界を含むと書いてないとかなら、答えは出てるからちょっとの減点な気がするけど、求められている答えが違ってるのは結構引かれるかもしれんね。
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
関連トピック
掲示板TOPへ戻る