受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
大阪大学掲示板(スレッド一覧)
2022 化学 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

2022 化学


0名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 22:33  65690view
構造決定できた?
100507pt
40685pt

大阪大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
580名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:12
>>578
駿台も河合も理由ゆってない
0pt
0pt
579名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:12
>>571
ワイの検討(笑)は作問者の検討と一致してるんやがw
じゃあ君は?検討して白紙か?可哀想に
0pt
0pt
578名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:10
>>575
駿台と河合に反論するの?
1pt
0pt
577名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:10
>>574フタル酸は18の場合でも出る
0pt
0pt
576名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:10
>>572
河合とか駿台がそうやってるのと同じ理由。
1pt
0pt
575名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:10
>>569ちゃんと理由を言おうな
0pt
0pt
574名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:10
>>566
ワイは無水フタル酸から遡ったからc12に行き着いて矛盾なし、て感じやったぞ
そんなやつ多いんちゃう
8pt
0pt
573名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:09
>>534
まあC12は運ではないと思ってるよ
確かに条件設定的に18に一意性がないのは明白だと思う
本番は構造式はひとつに定まると思って解いてるしね、昔の過去問に複数回答あった気がするけど
結果的に12も別解が存在したんだね、自分は全く気がつかなかったからそこは運が良かったね
0pt
0pt
572名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:09
>>569なぜ?
2pt
0pt
571名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:09
>>563
539に対しての意見な。
その人の検討(笑)によるとc18はおかしいと判断したらしいよ
0pt
0pt
570名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:09
>>557
ふつーにもう勉強してないけん、嫌なんやが
笑笑 
1pt
0pt
569名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:09
>>566
なんか違う気がする。答え書くなら12のやつやろ。
0pt
4pt
568名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:09
>>556
そういう人は仮に出題ミスしてなくても考慮しないのでは。入試は運も必要なのでそこを棚に上げるのは違う気がする。
1pt
1pt
567名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:08
俺の中では全ての高校の範囲の勉強で
構造決定だけは複数回答なしやと思ってる
3pt
0pt
566名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:08
ちゃんと有機勉強した人はほんとに構造式が一つに定まるなら炭素数多い方からやると思うんだが反論ある?
小さい方で定まるなら大きい方は原子足せばいいだけだからまず大きい方からじゃね?
26pt
0pt
565名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:08
>>557
ないやろうけど、公平やな
1pt
0pt
564名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:07
>>553 分子量の計算系は普通200以下と言われたらそれいっぱいの分子量を結局は答えることになるよね
そうでない意地悪な問いには出会ってないだけで
あるかもね
0pt
0pt
563名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:07
>>560
ん?だからワイの書いた解は間違ってはいないやろ?君は間違ってるみたいなこと言うが
そら12の別解書いたやつも正解やし、18で大変な式書いたやつも正解やろうな
0pt
0pt
562名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:07
>>560
自分での意味がわからん
俺そんなこと言ってないで
他のコメントと勘違いしてる?
0pt
0pt
561名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:07
>>559アホ煽るやんwwやめたれ
0pt
0pt
560名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:06
>>554
自分でc18はおかしいとか言っておきながら?
1pt
0pt
559名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:05
阪大様棚からぼたもち期待していますね笑
4pt
0pt
558名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:05
矛盾ないなら問題なしという意見は的外れだと思う
3pt
0pt
557名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:05
自分は、もう一個あるであろう追試を受けるのには賛成しますね
ボーダー付近10%だけ追試日に理科だけするとか

もちろん完全に公平とはなりませんが、不満はすくなくなるだろうと
7pt
1pt
556名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:05
>>552
白紙のひとでも、c12って書いた人より化学の力がある人いるかもしれんから。12と18で迷える力が12の人にはないかもしれん。かもやけど。
4pt
1pt
555名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:05
>>554
構造決定って原子の配列を一つに決めるための実験の問題やから
3pt
0pt
554名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:04
>>547
矛盾ないならおかしくはないやんけ
どこにも1つに決定せよとは書いてないからな

1pt
2pt
553名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:04
構造決定めっちゃ練習して本番解けなかったんだけどさ、加点とかは正味どうでも良いんだけど、例えば「分子式200以下」ってある時に組成式「C3H6O(58)」が求められたとして、候補としてはC3H6O、C6H12O2、C9H18O3があるんだけど、この中で常識的に考えてC6H12O2が分子式ってことで解き進めるような問題って存在するん?
俺が今まで解いた問題の中では最大まで分子量が大きくなるC9H18O3を分子量とするものしか見たことなくて、これを答えとして選んでしまったし、これが暗黙の了解なのかと思ってた
何に対しての反論でもなくて、これは単なる疑問です
4pt
0pt
552名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:03
>>551
なんで?
0pt
0pt
551名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:03
>>548
それ。そういう人がいるから話がややこしい。
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
関連トピック
掲示板TOPへ戻る