受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
【2022年度】京都大学工学部最低点予想その1 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

【2022年度】京都大学工学部最低点予想その1


0名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 19:34  90044view
【2022年度】京都大学工学部最低点予想その1
71pt
17pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
670名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:40
知らんだけの話
0pt
0pt
669名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:39
>>664
慶應院と東大院は大違いやろ。
何言うてんねん。
慶應院が有利とか草
6pt
0pt
668名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:36
文系やったら早慶でもええんかもな
うわー!それでも嫌だー!
京大行きてぇー!
0pt
0pt
667名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:36
普通に住んでる場所次第じゃね?
関西ならよっぽどお金持ちじゃなければ公立大やろ。
0pt
1pt
666名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:36
わざわざ阪大から京大の院にロンダした人いる。
なんでそんなことするんやろ?
阪大院で十分やと思うが・・

0pt
0pt
665名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:36
理工だけでね
0pt
0pt
664名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:35
それも、自分の大学にそのまま院へ進んでも有利なのに、あえて東大院
へ進むのが、50人はいるだろう。
1pt
0pt
663名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:34
ただ、まわりは中期府大とか後期神戸とか行った奴ばっかりで、早慶行った人は聞いたことない

↑↑↑
同意。
14pt
0pt
662名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:29
わざわざ院に行くなら、京大院ではなく東大院になる。
地理的に考えればわかる。
1pt
0pt
661名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:26
>>657
いや間違ってないやろ。
例えば旧帝大の名古屋大と国立名古屋工業大学は共同研究やってるから名古屋工業大学の優秀学生は院は名古屋大学に行く。
大阪公立大学も阪大と共同研究してるから阪大に院進学しやすい。
京大の有名人の山中教授も大学は神大。
院進学で京大。
私大から国公立に院進学もおるやろけど国公立から国公立ほど簡単ちゃうやろ。
12pt
0pt
660名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:25
ロンダはそんな簡単じゃないで
人気研究室なんか、特に難しい。
必死こいて勉強してやっとうかったと思ったら、もう就職活動やで
それに、研究職として京大に残れるのは、よほど優秀。
はえぬきの京大生でも、院卒で就職する人が多数やで。

だから早慶でも大阪公立でも好きなほういったら、ええんちゃう。
ただ、まわりは中期府大とか後期神戸とか行った奴ばっかりで、早慶行った人は聞いたことない。


1pt
0pt
659名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:23
人数ワクが決まってる。企業も最終判断は面接で自分で決めるしかない。
それは、国公立私立理系変わりはない。
0pt
0pt
658名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:19
>>654
それ後付け推薦な。
自分で就活して一応後から学校推薦もらうって奴。
国公立の教授推薦とは違う。
6pt
0pt
657名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:18
それは予備校の先生が知らないか間違ってる。
0pt
4pt
656名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:18
普通に、大手研究職は東大京大院卒のみ。
トヨタの研究職には名古屋院卒もいるが。
地元旧帝大は産学連携してる分、強い。
9pt
0pt
655名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:15
簡単に慶應から東大院進学って書いてる人いるけど、国公立から国公立の院進学はしやすいけど私大から国公立への院進学は難しいよ。
予備校の先生が言ってた。

0pt
0pt
654名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:13
いやいや、理工院は就職先は推薦で決まるよ。慶應ブランド
をなめたらあかん。三田会もあるから、他の私大とは違うと
思う。
0pt
0pt
653名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:11
私大文系じゃあるまいし慶應ブランドなんて理系には関係ない。

国公立理系は就活は教授推薦が多い。
私大理系は自己推薦または文系と同じ就活形態になる。

よって慶応に行くより大阪公立大学の方が良い。
4pt
0pt
652名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:10
神戸、大阪公立行くくらいなら俺は慶応いく。ブランドで選ぶ
0pt
0pt
651名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:10
慶應から東大に院進とか普通のおるやろ
0pt
0pt
650名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:10
慶應理工から、毎年東大院へは多いよ。
0pt
0pt
649名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:07
>>647
ちゃうちゃう。
大阪公立大学の方が慶應より上ってこと。
大阪公立大学から院進学は京都大学や大阪大学多数。
慶應からそのレベルに院進学はできない。
よって研究職や理系を活かした就職には私大理系は不利ってこと。
0pt
0pt
648名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 10:05
大阪府立中期(3月8日試験日)
との比較なら、圧倒的に慶應ブランドの上だよ。
半数以上は東大落ちのコンプ塊の学部でしかないけれど、
就職先なら、学部卒も院卒も腐るほどある。

家庭の経済の問題。
0pt
0pt
647名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 09:57
>>642
京大の話からずれてしまうけど大阪公立なら慶應の方がましってこと?
一応中期受けるつもりで京大だめだったら大阪公立を考えているんだけど。
0pt
0pt
646名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 09:57
>>645
合計600いってた。
1pt
0pt
645名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 09:55
数学90
英語90
国語50
理科120
共通169
総計589
地球工うかるかな?
36pt
89pt
644名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 09:52
>>638
研究者志望なら神戸。
学費の差と下宿で6年で1000万近くする。
そこまで慶應との差があると思えんし、入学者のの質は神戸の方が上。
院でほかに変わる手もあるし
3pt
0pt
643名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 09:51
>>638
慶應理工を普通は選ぶが、如何せん慶應は授業料が高いので
個々人の家庭の経済の問題になる。
0pt
0pt
642名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 09:51
>旧帝と張り合える私大は早慶くらいでしょ

こんなこと本気で思ってる奴おってマジで草

理系で私大ってw

早慶理系の出口(就職先)見てみ?
大阪市立大や大阪府大と同等。
さらに早慶など私大理系は研究職にはつけない。
4pt
0pt
641名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 09:48
英強が有利な結果になりますように!
8pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2024年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る