‡¶♭ 鉄ヲタの京大受験生 ♯‰ - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
‡¶♭ 鉄ヲタの京大受験生 ♯‰
0名前を書き忘れた受験生 2019/07/19 12:12 288097view
鉄ヲタの京大受験生同士で、勉強の息抜きに色々語りませんか?
乗り鉄、撮り鉄、どなたでもどーぞ。
3pt
1pt
238名前を書き忘れた受験生 2019/09/02 13:28
ねとらぼ
「おい、変な電車が来たぞ〜」
阪神電鉄線を走る近鉄特急に乗ってきた
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1906/12/news047.html#l_hanshin-kintetsu-10th_001m_w490.jpg
ねとらぼ
「おい、変な電車が来たぞ〜」
阪神電鉄線を走る近鉄特急に乗ってきた
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1906/12/news047.html#l_hanshin-kintetsu-10th_001m_w490.jpg
0pt
0pt
233名前を書き忘れた受験生 2019/08/31 10:36
マイナビニュース
近鉄80000系「ひのとり」新型名阪特急、2020年3月14日デビューへ
https://news.mynavi.jp/article/20190830-886079:amp/
マイナビニュース
近鉄80000系「ひのとり」新型名阪特急、2020年3月14日デビューへ
https://news.mynavi.jp/article/20190830-886079:amp/
0pt
0pt
232名前を書き忘れた受験生 2019/08/31 08:23
岐阜は、名鉄市内線を廃止して市街地が一気にさびれたらしいし
逆に九州の市内電車が走ってる街(熊本長崎鹿児島)は、地方都市とは思えないほど市街地が賑わってるっていうから
市内電車が走る街が栄えるってのはいえると思う。
岐阜は、名鉄市内線を廃止して市街地が一気にさびれたらしいし
逆に九州の市内電車が走ってる街(熊本長崎鹿児島)は、地方都市とは思えないほど市街地が賑わってるっていうから
市内電車が走る街が栄えるってのはいえると思う。
0pt
0pt
231名前を書き忘れた受験生 2019/08/30 23:01
>>230 ドウイタシマシテ!
今年センタービハインド分を埋められずに落ちたから早めにセンター対策を始めるよ。
お互い頑張ろう!
>>230 ドウイタシマシテ!
今年センタービハインド分を埋められずに落ちたから早めにセンター対策を始めるよ。
お互い頑張ろう!
0pt
0pt
228名前を書き忘れた受験生 2019/08/30 15:30
今出川にLRTを走らせるなら、関田町の停留所の復活は必須だな。
あそこのオシャレなパン屋さんは、停留所の乗降客のおかげで、きっと今以上に繁盛することでしょう。
今出川にLRTを走らせるなら、関田町の停留所の復活は必須だな。
あそこのオシャレなパン屋さんは、停留所の乗降客のおかげで、きっと今以上に繁盛することでしょう。
0pt
0pt
227名前を書き忘れた受験生 2019/08/30 14:12
今出川LRT、それなりに上手くいく要素はあるんだよね。
銀閣寺に行く観光客、北野天満宮、銀閣寺に行く観光客、両方の間の移動、
同志社、同志社女子、立命館、京大の大学生の利用、
洛星ほか高校生の利用、
叡電、京阪、地下鉄、嵐電間の連絡、
色んな需要が、重層的に積み上がってるから。
なんつっても、過去に走ってた実績がある訳で。
一度廃止すると、復活させるには大変な困難が伴う。
安易に廃止させたことが本当に悔やまれるよ。
今出川LRT、それなりに上手くいく要素はあるんだよね。
銀閣寺に行く観光客、北野天満宮、銀閣寺に行く観光客、両方の間の移動、
同志社、同志社女子、立命館、京大の大学生の利用、
洛星ほか高校生の利用、
叡電、京阪、地下鉄、嵐電間の連絡、
色んな需要が、重層的に積み上がってるから。
なんつっても、過去に走ってた実績がある訳で。
一度廃止すると、復活させるには大変な困難が伴う。
安易に廃止させたことが本当に悔やまれるよ。
0pt
0pt
224名前を書き忘れた受験生 2019/08/30 10:22
これから来る高齢化社会に向けて路面電車の復活は必須だよねー。
高齢者は車の運転が…。
高度成長期の頃に、自動車の通行の妨げになるからという理由で各地の路面電車を廃止したのが、
今になって効いてきてる。
これから来る高齢化社会に向けて路面電車の復活は必須だよねー。
高齢者は車の運転が…。
高度成長期の頃に、自動車の通行の妨げになるからという理由で各地の路面電車を廃止したのが、
今になって効いてきてる。
0pt
0pt
220名前を書き忘れた受験生 2019/08/29 11:40
>>219
そう、その関田町です!!
今は、市バスでさへ出町柳を出たら次は百万遍まで停まらないのに
市電の頃は、出町柳と百万遍の中間点に停留所があって乗り降りが出来てたなんて。
市電は人に優しかったんだなぁ。
>>219
そう、その関田町です!!
今は、市バスでさへ出町柳を出たら次は百万遍まで停まらないのに
市電の頃は、出町柳と百万遍の中間点に停留所があって乗り降りが出来てたなんて。
市電は人に優しかったんだなぁ。
2pt
0pt
218名前を書き忘れた受験生 2019/08/28 10:02
>>50
実はこの写真の、市電が停まってる場所にも
市電の停留所があったことが判りました。
確かにこの写真の、停車してる市電のそばのバイク側の道路に留所らしきものが写ってる。
停留所の名前は「関田町」だったみたい。
>>50
実はこの写真の、市電が停まってる場所にも
市電の停留所があったことが判りました。
確かにこの写真の、停車してる市電のそばのバイク側の道路に留所らしきものが写ってる。
停留所の名前は「関田町」だったみたい。
1pt
0pt
216名前を書き忘れた受験生 2019/08/27 13:49
京大からちょっと離れた、西大路が山陰線のガードをくぐるとこ。(円町駅付近)
市電時代には、大雨の日に道路が水没したっていう都市伝説が残ってるんだけど…
案外本当かも… (;゜゜)
京大からちょっと離れた、西大路が山陰線のガードをくぐるとこ。(円町駅付近)
市電時代には、大雨の日に道路が水没したっていう都市伝説が残ってるんだけど…
案外本当かも… (;゜゜)
2pt
0pt
212名前を書き忘れた受験生 2019/08/26 13:55
元田中で叡電が、東大路通りを踏切で横切るのは今も昔も変わらない。
で、その東大路通りを昔は市電も南北に走ってた。
ってことは…
元田中で叡電が、東大路通りを踏切で横切るのは今も昔も変わらない。
で、その東大路通りを昔は市電も南北に走ってた。
ってことは…
0pt
0pt
関連トピック
掲示板TOPへ戻る