受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
大阪大学掲示板(スレッド一覧)
阪大 基礎工学部 合格最低点予想 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

阪大 基礎工学部 合格最低点予想


0名無しの権兵衛 2022/02/25 18:45  87391view
620あたり?
10pt
324pt

大阪大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
69名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 19:14
>>67
すまん覚えてない。
学校で配られた最難関プリント集みたいなやつの中にあった気がする。
15pt
12pt
68名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 19:10
>>58そりゃ人生かかってる試験で不備があったら必死なるわw
2pt
0pt
67名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 19:09
>>57
どこの大学もしくは問題集の問題ですか?
0pt
0pt
66名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 19:08
てかいっつも思うんやけどさ、今回も化学の試験途中に訂正あったけど(まあしょうもない訂正だったが)なんで訂正が無いように完璧にできんのやろ?(まして出題ミスなんて論外)
受験生どれだけの時間を割いてこの試験に臨んでるのか分かってるのかな?
何人かでちゃんとチェック体制敷いて、問題作成してない人が問題1回解いてみればすぐこんなの分かる話なのにさ(まあセキュリティ上無理なのかもしれないが)
57pt
0pt
65名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 19:08
化学が出題ミスって言い出したやつ、どうせ出来なくて負け惜しみしてるだけだろw
126pt
77pt
64名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 19:02
最初で迷った時間返して欲しい
たぶん複数個答えがあるように採点するんだろうけど
でもそうしたら最初で迷って時間を考えて捨てた人はかわいそう
12pt
0pt
63名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:57
出題ミスやったとしても白紙で出してる人と最後まで全部解いてる人の点数が一緒っていうのは納得できない
126pt
27pt
62名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:57
今回の出題ミスは大問の最初が決めきれないのがきついよね。これだと対処が難しい。
大学側も本来の想定解の中に数個も解答用意してないだろうし
0pt
0pt
61名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:55
全員に得点とかやめて欲しい
39pt
12pt
60名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:53
最終的にできたとしても問題の出し方が悪い気がする。(a)の結果より答えよって言って1つに答えが決まらんって大問題な気がするけど。
41pt
0pt
59名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:52
この問題が本当に出題ミスなんやったら阪大オワコンすぎるよいくらなんでも。
2017年の物理で散々批判浴びたのにまたやらかしを認めるとは到底思えない。
ただでさえ日本で3番目の大学とか主張してるのに。こんな出題ミス頻発させてたら大学の価値損なうよ。
4pt
0pt
58名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:49
>>56
必死やな
0pt
8pt
57名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:49
>>56
あるよ
0pt
7pt
56名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:45
>>55構造式が一つに定まるもの以外不可。っていう問題見たことあんのか?
複数存在する場合は一つ書け。っていう問題は見たことあるが。
都合のいいように解釈しすぎ。
47pt
19pt
55名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:42
>>53
いや存在しても1つに構造決定出来ない時点でアウトなんだよ
12pt
30pt
54名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:41
【定期】
●2022年大阪大学難易度
https://www.5ka9.com/2022/02/2022osaka.html

0pt
0pt
53名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:39
>>51
炭素数12と18が分子量の条件を満たしている場合、12の方は他の条件を満たしているけど、18の方がその条件を満たさないことはまあ無いだろう。と考えてもおかしくないだろ。実際18の場合でも条件を満たす構造式は存在すんだよ。
18pt
0pt
52名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:37
逆に有機化学何も疑問を持たずにできたやつこそ問題ありやろ
36pt
8pt
51名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:34
解けなかったからって屁理屈つけるのやめなよ
俺はちゃんと解けたしミスなんかないよ
82pt
38pt
50名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:22
炭素が18個とした場合は一個の構造式に決まらないんだよ。
分子量の条件を満たしている2つの分子式のそれぞれで難易度が違う(片方は一個に決まらない)のはひどい出題ミス。
17pt
2pt
49名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:15
>>48
それな そんなん絶対許さん
45pt
20pt
48名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:09
これで全員正解とかになったら
有機解いた時間返してくれよってなる
18pt
6pt
47名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:05
最後まで読めば決まるけどね

最後まで読めば
3pt
7pt
46名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 18:01
C18H24O3=12×18+1×24+16×3=288<300
だから決まらないと思う
1pt
0pt
45名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 17:58
c18でも分子量が300以下になるかららしいよ
1pt
0pt
44名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 17:55
>>43
普通に最後まで出来たので
ミス無かったと思います
35pt
6pt
43名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 17:53
え普通に解けたんやけど出題ミスやなくない?
だって炭素数6の倍数でベンゼンとエステルな時点で少なくとも7個以上の炭素いるからあとは分子量300以下ってのでC12のやつに決定する
39pt
7pt
42名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 17:46
あれはどう考えても出題ミスやろww
分子式が2通り考えられる構造式決定とか見たことないわ
13pt
15pt
41名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 17:45
>>39
シス科志望です
0pt
0pt
40名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 17:39
構造複数考えられるから白紙で出した、全員満点にしろってやつ数人見たけど普通ダメ元でどれか書くんじゃないの?知らんけど
5pt
5pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
関連トピック
掲示板TOPへ戻る