【2019年】三重大学入試解答速報掲示板 - 三重大学掲示板

【2019年】三重大学入試解答速報掲示板
0名前を書き忘れた受験生

★解答速報掲示板
●入試問題や解答について情報を共有しましょう。
●同じ入試を受けた受験生同士で交流しましょう。
●答えが知りたい問題があれば質問してみましょう。誰かが答えてくれるかも。
●自分が知っている質問には答えてみましょう。
●みんなで入試問題の解答速報を作り上げましょう。
●自己採点(答え合わせ)に役立てましょう。
●無事に合格したら大学生として後輩の質問に答えてあげてください。
●誰かが書き込むとみんな書き込み始めます。挨拶だけでもいいので書き込んでみましょう。


74名前を書き忘れた受験生
2019/02/27 02:07
>>68
先に言いますもし反論があるなら理由つきで教えてください!
頭固いのでこうと思ったら理論的に論破されないと間違ったと思えないので…
あとクソ長文です失礼します。
2のウ、エ
逆では?
庭では虫はおだやか?なのに寝室ではいらいらさせると書いてあるのでガードは庭の方が緩い。だからエがもし寝室だと寝室でさえも蚊を追い払うとなって比較対象がなくなる(さえ→基準となる何かがあるときに使う)
それで、逆にすると
庭だと虫の声って春のハミング?みたいだよね。でも寝室での虫の声って歯医者のドリルか、(木を切るのに使う)ノコギリの音の類だよね→それ(庭だと〜類だよねのとこ)って寝室に侵入する虫の正確な分類ではないのかもしれないね。庭にいるときでさえも私たちって蚊を追い払うからね
と思ったんだけどこれだとウが寝室である理由が分からない。寝室の方が自然ではあるけど…
2はこれだと私は敵は攻撃されることを待つことなく攻撃するということを意味している、になる
問題文はいろんな敵がいるなかで攻撃されることなく攻撃する種類と限定するという意味だけどこれだと敵全てが攻撃されることを待たずに攻撃することになるのでは?
3はたぶんheadをどう訳すか見てるのでheadを頭と訳すとあたま か、 かしら、かわからないから減点?あと気持ちを和らげるも人間が気持ちを和らげるために何かするのか、蜂が気持ちを和らげるために人間を待たないのかどっちか分からないから減点?
あと人間が何かするってのも英文にない。
→ I mean an enemy that attacks without waiting to be attacked
3-2
fossil recordは厳密にはthe fossil record
多分答えになるのなら3語になるのでは?
あとtheがおそらく"先人の(その)"を指していて限定するものだから余計theがついてないと違和感。またその文を訳すと化石の記録についての証拠をさがすことを研究者はこれまで考えてこなかったとなり、不自然(化石の記録についての証拠ってなんか化石の記録自体があるかないかの証拠って感じしない?)
それよりは、dental erosionかな。そうすると、歯の侵食って化石の記録からはほんとに全然出ないんだよね、多分研究者は今まで歯の侵食の証拠を探そうとは思わなかったからだね。でも別タイプの問題の虫歯はさ、化石化された歯からより頻繁に見つかってきたんだよねーってなって、自然。
ただ、これはalthoughを無視してるのが不安要素で、どこにかかってるのかわかる人いれば教えてください!
最後のcは×
3段落目
「歯の侵食はすべての歯の組織に影響する可能性があり、典型的に"浅くてぴかぴかの(?)損傷"をエナメル質や表面の根っこ部分に残す。」もしあなたがあんまりごしごし歯を磨いているなら歯の組織を弱めている可能性があるし、そして時間をかけて酸性の食べ物や飲み物が深い穴を作るのを許しちゃう。
4段落
「私たちは"そのような損傷"を人間の祖先の種であるアウストロピテクスアフリカヌスの化石化された歯で発見した」
「」のとこが重要部分
このことから現代人の歯の損傷=祖先の歯の損傷=浅くてぴかぴか?の損傷
と解釈できて、
現代人は祖先が経験した歯の損傷とは異なるタイプの歯の損傷を持つ、は誤り。
よって×
こんな感じです!
書いといてあれだけどこんなに長文書いてもし間違ってたらクソ恥ずかしい…
2pt
0pt

>>68
先に言いますもし反論があるなら理由つきで教えてください!
頭固いのでこうと思ったら理論的に論破されないと間違ったと思えないので…
あとクソ長文です失礼します。
2のウ、エ
逆では?
庭では虫はおだやか?なのに寝室ではいらいらさせると書いてあるのでガードは庭の方が緩い。だからエがもし寝室だと寝室でさえも蚊を追い払うとなって比較対象がなくなる(さえ→基準となる何かがあるときに使う)
それで、逆にすると
庭だと虫の声って春のハミング?みたいだよね。でも寝室での虫の声って歯医者のドリルか、(木を切るのに使う)ノコギリの音の類だよね→それ(庭だと〜類だよねのとこ)って寝室に侵入する虫の正確な分類ではないのかもしれないね。庭にいるときでさえも私たちって蚊を追い払うからね
と思ったんだけどこれだとウが寝室である理由が分からない。寝室の方が自然ではあるけど…
2はこれだと私は敵は攻撃されることを待つことなく攻撃するということを意味している、になる
問題文はいろんな敵がいるなかで攻撃されることなく攻撃する種類と限定するという意味だけどこれだと敵全てが攻撃されることを待たずに攻撃することになるのでは?
3はたぶんheadをどう訳すか見てるのでheadを頭と訳すとあたま か、 かしら、かわからないから減点?あと気持ちを和らげるも人間が気持ちを和らげるために何かするのか、蜂が気持ちを和らげるために人間を待たないのかどっちか分からないから減点?
あと人間が何かするってのも英文にない。
→ I mean an enemy that attacks without waiting to be attacked
3-2
fossil recordは厳密にはthe fossil record
多分答えになるのなら3語になるのでは?
あとtheがおそらく"先人の(その)"を指していて限定するものだから余計theがついてないと違和感。またその文を訳すと化石の記録についての証拠をさがすことを研究者はこれまで考えてこなかったとなり、不自然(化石の記録についての証拠ってなんか化石の記録自体があるかないかの証拠って感じしない?)
それよりは、dental erosionかな。そうすると、歯の侵食って化石の記録からはほんとに全然出ないんだよね、多分研究者は今まで歯の侵食の証拠を探そうとは思わなかったからだね。でも別タイプの問題の虫歯はさ、化石化された歯からより頻繁に見つかってきたんだよねーってなって、自然。
ただ、これはalthoughを無視してるのが不安要素で、どこにかかってるのかわかる人いれば教えてください!
最後のcは×
3段落目
「歯の侵食はすべての歯の組織に影響する可能性があり、典型的に"浅くてぴかぴかの(?)損傷"をエナメル質や表面の根っこ部分に残す。」もしあなたがあんまりごしごし歯を磨いているなら歯の組織を弱めている可能性があるし、そして時間をかけて酸性の食べ物や飲み物が深い穴を作るのを許しちゃう。
4段落
「私たちは"そのような損傷"を人間の祖先の種であるアウストロピテクスアフリカヌスの化石化された歯で発見した」
「」のとこが重要部分
このことから現代人の歯の損傷=祖先の歯の損傷=浅くてぴかぴか?の損傷
と解釈できて、
現代人は祖先が経験した歯の損傷とは異なるタイプの歯の損傷を持つ、は誤り。
よって×
こんな感じです!
書いといてあれだけどこんなに長文書いてもし間違ってたらクソ恥ずかしい…


71名前を書き忘れた受験生
2019/02/27 00:58
>>69
ご指摘ありがとうございます。
法律経済志望です。
a bee loses its head
という節なんですけどそこheadを蜂達のリーダーを失った時(集団のリーダーをheadって言うこともる?)かなとも思ったんですけどbeeが単数形だしなによりitsを使っているので蜂の頭が取れちゃうのかな?笑と思ってしまいました。
0pt
0pt

>>69
ご指摘ありがとうございます。
法律経済志望です。
a bee loses its head
という節なんですけどそこheadを蜂達のリーダーを失った時(集団のリーダーをheadって言うこともる?)かなとも思ったんですけどbeeが単数形だしなによりitsを使っているので蜂の頭が取れちゃうのかな?笑と思ってしまいました。


68名前を書き忘れた受験生
2019/02/26 23:56
T
(1)あなたの近くにデバイス(タブレットやスマートフォン等)があっても睡眠に影響する。
(2) 2 1 3
(3) 5 4
(4) 3 4
(5) Some people find it difficult to sleep well.This may be related to the development of science technology.
U
(1) 2 1 2 1
(2) I mean that an enemy attacks without waiting to be attacked.
(3) 実際のところ、蜂は頭を失った時、気持ちを和らげるため人間がなにかすることを待つことさえしない。
(4) よく分からへんかった。
(5) メモ忘れ
V
(1) 先史時代の人間とその先人達は今の私たちの食生活とは大きく異なるにも関わらず、私達自身と驚くべきほど似ている歯の問題に苦しんでいた。
(2) fossil record
(3) 農業の発展と人工の糖が現在問題に繋がっていること。(かなと思ったけど解答欄が小さかった?)
(4)these cavities were so deep they probably took years to form.
(5) ○ * ○ * *
って書いたんやがどんなもんやろか。アホなんはわかってるから好きなだけ叩いてくれてええけど。ちゃんとした解答付きで叩いてくれ。
2pt
0pt

T
(1)あなたの近くにデバイス(タブレットやスマートフォン等)があっても睡眠に影響する。
(2) 2 1 3
(3) 5 4
(4) 3 4
(5) Some people find it difficult to sleep well.This may be related to the development of science technology.
U
(1) 2 1 2 1
(2) I mean that an enemy attacks without waiting to be attacked.
(3) 実際のところ、蜂は頭を失った時、気持ちを和らげるため人間がなにかすることを待つことさえしない。
(4) よく分からへんかった。
(5) メモ忘れ
V
(1) 先史時代の人間とその先人達は今の私たちの食生活とは大きく異なるにも関わらず、私達自身と驚くべきほど似ている歯の問題に苦しんでいた。
(2) fossil record
(3) 農業の発展と人工の糖が現在問題に繋がっていること。(かなと思ったけど解答欄が小さかった?)
(4)these cavities were so deep they probably took years to form.
(5) ○ * ○ * *
って書いたんやがどんなもんやろか。アホなんはわかってるから好きなだけ叩いてくれてええけど。ちゃんとした解答付きで叩いてくれ。


62名前を書き忘れた受験生
2019/02/26 22:23
数学とか赤本とか解いてても例年より難しかった気がするな...。総合工学は倍率6倍だし、センターA判定でも落ちるかな....。
2pt
0pt

数学とか赤本とか解いてても例年より難しかった気がするな...。総合工学は倍率6倍だし、センターA判定でも落ちるかな....。


59名前を書き忘れた受験生
2019/02/26 22:11
>>58
一緒
さっき確認したら3はたぶん私があってるとは思う(言い方に不安にさせたりいらだったらごめんなさい)
理由は第4段落の最初、
私たちはそのような(現代のタイプの)歯の損傷を人間の祖先の種であるアウストロピテクスアフリカヌスから発見した
ってあるので…
0pt
0pt

>>58
一緒
さっき確認したら3はたぶん私があってるとは思う(言い方に不安にさせたりいらだったらごめんなさい)
理由は第4段落の最初、
私たちはそのような(現代のタイプの)歯の損傷を人間の祖先の種であるアウストロピテクスアフリカヌスから発見した
ってあるので…


57名前を書き忘れた受験生
2019/02/26 21:53
>>56
驚くほど似ているとか、区別がつかなくみえるとか書いてあるから3は×にしたわ…
でも似てるってことは違うってことなのかな
0pt
0pt

>>56
驚くほど似ているとか、区別がつかなくみえるとか書いてあるから3は×にしたわ…
でも似てるってことは違うってことなのかな


53無名
2019/02/26 20:29
工学数学
1 簡単すぎる。これを解いて落ち着けよ、という大学側の良心
2 簡単すぎる。これを解けないようでは三重大受験生(≠三重大合格者)ではない
3 これも簡単。これは受験するものが人間かどうか見分けるために作った問題であろう。
4 計算して終わり
3pt
0pt

工学数学
1 簡単すぎる。これを解いて落ち着けよ、という大学側の良心
2 簡単すぎる。これを解けないようでは三重大受験生(≠三重大合格者)ではない
3 これも簡単。これは受験するものが人間かどうか見分けるために作った問題であろう。
4 計算して終わり


関連トピック
掲示板TOPへ戻る