受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都工芸繊維大学掲示板(スレッド一覧)
【2019年】京都工芸繊維大学入試解答速報掲示板 - 京都工芸繊維大学掲示板

【2019年】京都工芸繊維大学入試解答速報掲示板


0名前を書き忘れた受験生 2017/02/11 21:02  159374view
★解答速報掲示板
●入試問題や解答について情報を共有しましょう。
●同じ入試を受けた受験生同士で交流しましょう。
●答えが知りたい問題があれば質問してみましょう。誰かが答えてくれるかも。
●自分が知っている質問には答えてみましょう。
●みんなで入試問題の解答速報を作り上げましょう。
●自己採点(答え合わせ)に役立てましょう。
●無事に合格したら大学生として後輩の質問に答えてあげてください。
●誰かが書き込むとみんな書き込み始めます。挨拶だけでもいいので書き込んでみましょう。
3pt
2pt

京都工芸繊維大学掲示板(スレッド一覧)
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
400名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:55
物理めっちゃ簡単になってたんやけど化学と得点調整とかあんの?
1pt
0pt
399名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:54
原子とか答え書いてあってわろてもうたわ
1pt
0pt
398名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:48
>>395
解き方一緒です
それでR/2になりました
0pt
0pt
397名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:45
>>394
ω^2=0解いたら出るよ
0pt
0pt
396名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:43
物理の大問1って、ピンの力のやつX方向の力0でいいの?
力のつりあい的に
0pt
0pt
395名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:41
>>394
最高点のとき速度は0だから位置エネルギーの等式だけでよくて、(1)で解いたように角度Θとかおいてやるだけだった
あってるかな
0pt
0pt
394名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:39
R/2って簡単なん!?
問題見た瞬間飛ばしたったわ
0pt
0pt
393名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:37
R/2今計算したけど簡単じゃん
飛ばさなければよかった(泣)
0pt
0pt
392名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:36
原子と交流でどれだけ差ができたんだろ
俺はどっちも克服してたからまあまあ戦えたけど
0pt
0pt
391名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:35
交流とか原子とか得点差凄そう
0pt
0pt
390名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:35
>>389 自分もそうなったし合ってると思う
0pt
0pt
389名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:34
物理の1番の最後R/2?
0pt
0pt
388名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:32
昨日数学は明らかに死んだけど今日はなんとか平常心で物理取り返せましたと思います!
(もしかして易化でみんな解けてる、、、?)
2日間お疲れ様でした!!

1pt
0pt
387名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:22
お疲れ様です
物理は易化かな
0pt
0pt
386名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:13
まさか本当に原子出るとは
落ち確した みんな俺の分まで受かってくれ
1pt
0pt
385名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 11:12
物理やべぇ
原子は出来たけど電磁気爆死
0pt
0pt
384名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 08:54
>>382です 立式で間違えてました、三角形から引くっていう説明書かずに式だけ書いたから最悪0点かも
0pt
0pt
383名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 07:52
昨日の試験で各々思う所はあると思いますが、とりあえず頑張って変に気張るよりも平常心でいきましょう
0pt
0pt
382名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 07:39
>>380 大問1(4)は三角形から面積引いて計算して √2+2/8e - 1/8になりました
0pt
0pt
381名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 06:49
おはようございます!今日も頑張りましょうー
1pt
0pt
380名前を書き忘れた受験生 2019/02/26 03:29
携帯から失礼。
やり方は以下の通りです。
1は計算ミスしてたら申し訳ない。

1.
(1)長いので略
(2)1/2e
(3)x=0のときは等号成立、x>0のときは、与式の両辺をxで割ったものを証明すればよく、あとは増減を調べて、最小値≧0を示す。
等号成立はx=0,1/√2
(4)x^2=tの置き換えで、被積分関数がte^(-2t)となるので、部分積分で求められる
S=3/8e - 1/8

2.
(1)積分形で表された関数の微分の公式を使う
1/(x√(x^2-1))と1/(2x√(x^2-1))

(2)(1)の結果より
dF(√(x^2-1))/dx = 2dF(x+√(x^2-1))/dx
で表されることから、両辺をxについて積分すると、
F(√(x^2-1)) = 2F(x+√(x^2-1)) + C
が得られるので、与式を満たすa,bは存在することが分かり、a = 2がわかる。
次に、この式は恒等式なので、x=0を代入しても成立する。
F(0)=0, F(1)は、t=tanθの置き換えで求まる
計算してa=2,b=-π/2

3.
(1)商は1次式なので、px+qとおいて、式を立てる、恒等式からn次の項を比較すると、f(x)のn次の項は0でないので、p=1/n

(2)(1)で求まった式を両辺微分すると、
f'(x)=n/(n-1) × (px+q) × f"(x)
となることから、証明できる

(3)数学的帰納法も考えられるが、その場合の厳密な記述が難しいので、対偶を証明する形が最も楽かと思われる。

4.
(1)1/16
(2)1/4
(3)E,Fに入る球が、同色2組の場合と、同色1組の場合に分けて考える。
赤青黄緑は対照的なので、色を分けて考える必要はない
答えは1/4
7pt
0pt
379名前を書き忘れた受験生 2019/02/25 22:28
センター42%やけど受かる気です
1pt
0pt
378名前を書き忘れた受験生 2019/02/25 22:10
まじで総合なにすればいい
0pt
0pt
377名前を書き忘れた受験生 2019/02/25 21:39
数学一対一対応かなんかで3番やったのに解けなかったの悲しいな
3pt
0pt
376名前を書き忘れた受験生 2019/02/25 21:39
以下数学解答禁止

デザ建、総合問題がんばるぞ!
0pt
0pt
375名前を書き忘れた受験生 2019/02/25 21:20
デザ建主席狙うぞ!
3pt
0pt
374名前を書き忘れた受験生 2019/02/25 21:15
まだ数学の答え気になっとるやつとかいるの???もう終わっとるのに???まさかいないと思うけどいるなら明日に備えてさっさと寝ろ!
4pt
0pt
373名前を書き忘れた受験生 2019/02/25 21:10
おつ
0pt
0pt
372名前を書き忘れた受験生 2019/02/25 21:08
第3問の(1)ってどうなりました?
3pt
0pt
371名前を書き忘れた受験生 2019/02/25 21:00
ここにコメントしてる人で応用化学の人っていますか?
5pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
関連トピック
掲示板TOPへ戻る