字が綺麗だと、採点に有利? - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
14名前を書き忘れた受験生 2024/02/06 03:44
一昔前だと予備校に行かないと知れなかった解法も、今やYouTubeやwebページでほとんど誰でも情報としては入手可能だ
だから現代の受験ではどうなってきてるかというと、ほぼ皆んなが適切な解法を知ってるしそれを実行できる状態。だから何で選別しようとしてるかというと、スピードと量。
同じことだが、暗算力や速記力で素早く処理できれば多くの問題にあたれる。ここで選抜を図ろうとする傾向が現代の受験
でも、こういった情報処理能力って、かなり幼少期の教育に依存する。すなわち、幼稚園受験、小学校受験、中学受験といった上流階級がやるような金持ち教育でしか、最終的な大学受験でさえ対応できなくなってるということ
共通テストとなり、センター試験より圧倒的に「文量」が増えたというのもその傾向の一つ
一昔前だと予備校に行かないと知れなかった解法も、今やYouTubeやwebページでほとんど誰でも情報としては入手可能だ
だから現代の受験ではどうなってきてるかというと、ほぼ皆んなが適切な解法を知ってるしそれを実行できる状態。だから何で選別しようとしてるかというと、スピードと量。
同じことだが、暗算力や速記力で素早く処理できれば多くの問題にあたれる。ここで選抜を図ろうとする傾向が現代の受験
でも、こういった情報処理能力って、かなり幼少期の教育に依存する。すなわち、幼稚園受験、小学校受験、中学受験といった上流階級がやるような金持ち教育でしか、最終的な大学受験でさえ対応できなくなってるということ
共通テストとなり、センター試験より圧倒的に「文量」が増えたというのもその傾向の一つ
0pt
0pt
関連トピック
掲示板TOPへ戻る